神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年5月28日 エリアトップへ

市商連 「次世代への継承めざす」 柳沢氏、会長就任で抱負

社会

公開:2021年5月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
「次世代への継承めざす」

 川崎市商店街連合会の総会が5月24日に行われ、任期満了を迎えた深瀬武三会長に代わり、柳沢正高氏(74)が新会長に就任した。任期は1期2年。商店街を取り巻く環境や課題、今後の展望について方針も示した。

在り方模索する時

 来年に創立70周年を迎える市商連。本来であればその機運を高めるための企画を練る時期だが、新型コロナの影響で会議すら十分にできていないという。柳沢会長は「商店街は商品やサービスの提供だけでなく、地域コミュニティーの担い手としての役割も果たしてきた。今その存在意義を示せず悔しい」と危機感を抱く。それでも「考える時間があるからこそ、今後の在り方を模索する機会だ」とも。

 商店街を存続させるためのテーマの一つが「次世代への継承」。役員の多くが創立時からの2世代目にあたり、高齢化が進む。柳沢会長は「やる気のある若手リーダーに託せるかが今後の課題」と強調する。加盟する商店街は99(2019年度)あり、155あった20年前と比べ4割近く減少。店舗数においては7633件から3636件と半減以下になった。こうした中、膝元のモトスミ・オズ通り商店街は若手役員への移行を進めるなどし、会員増につなげている。

 市商連の主な業務には、市全域にわたる事業の推進や行政との連携などがある。ただ、地区の取り組みを後方支援することも重要と捉える。「市の人口が増え、街の特色も異なる。地域の実情や社会変化にあわせて対応すべき。『かわさきハロウィン』はその成功例の一つ」と柳沢会長。

 市はコロナで停滞する地域経済の消費喚起策として「川崎じもと応援券」を発行、第2弾が始まる。「市民やお客様目線になっているか、店舗側の立場を踏まえているか、内容や仕組みについて今後検証する必要がある」。商店街の賑わい再創出へ歩みを進める。

中原区版のローカルニュース最新6

「白蛇伝説の祠」参り

「白蛇伝説の祠」参り

8月9日、地元探検

7月12日

新三役で新年度スタート

新三役で新年度スタート

区内ライオンズクラブ

7月11日

区内4RC、新体制で始動

区内4RC、新体制で始動

会長や役員決まる 7月から

7月11日

今年度は25人で始動

中原地区少年消防クラブ

今年度は25人で始動

中原署で結成式

7月11日

健康・医療情報

中原街道と渡し船体験

中原街道と渡し船体験

9・10月に魅力発信講座

7月11日

園児募集中です!

https://teriha.jala.co.jp/sisetsu/takatsu/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook