神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2022年5月13日 エリアトップへ

「困窮する女性助けたい」 女子高生3人が支援活動

公開:2022年5月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
イベント告知のチラシを持つ3人
イベント告知のチラシを持つ3人

 桐光学園高等学校(麻生区)に通う生徒3人が、コロナ禍の影響を受けている子育て中の女性を対象にした支援イベントを企画。5月19日(木)、下沼部のNEC玉川事業場で開催する。午後4時から7時まで。川崎市社会福祉協議会、NECプロボノ倶楽部が協力。

 リーダーの篠原花蓮さん(3年)が、コロナ禍で困窮するシングルマザーのために何かしたいと行動を起こしたのは昨年6月。ダンス部で部長を務める橋本さや花さん、女性の人権問題に関心を寄せるクラスメートの添田理奈さんに声を掛け、3人で活動をスタートさせた。

 当日はフードバンクと寄付で集めた食料品などを配布するほか、社協の専門相談員による情報提供と相談会を実施。子どもたちには紙せっけんを作ったり、新幹線を見ながら遊べるコーナーを用意する。篠原さんは「受験生なので継続的な活動はできないが、この機会に支援制度のことなどを知ってもらえたら」と話す。保育士を目指す友人らもボランティアで参加するなど協力者も増えた。「自分たちにとっても将来の夢を実現するための学びの場にしたい」と意気込む。

 参加無料。事前申込制で先着80人。5月15日までにかわさき市民活動ポータルサイトの専用フォームで申込む。

園児募集中です!

https://teriha.jala.co.jp/sisetsu/takatsu/

<PR>

中原区版のローカルニュース最新6

区役所改革へ市民の声を

「基本方針」改定に向け

区役所改革へ市民の声を

8月にワークショップ

7月9日

ウクライナの星空語る

ロシア侵攻で日本に避難 宙と緑の科学館

ウクライナの星空語る

解説員のオレナさん

7月9日

「花づくり」今年も170校で

子どもと地域をつなぐ

「花づくり」今年も170校で

クラファンもスタート

7月9日

多ジャンル作品を募集

多ジャンル作品を募集

鈴虫祭り「文集」で掲載

7月7日

選手も参加し競技体験

選手も参加し競技体験

7月26・27日 武蔵小杉で

7月7日

「ムーミン」翻訳家の展示

「ムーミン」翻訳家の展示

7月21日まで 中原図書館

7月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook