神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2025年1月24日 エリアトップへ

平間小 SDGs学習の成果発表 17団体による出前授業も

教育

公開:2025年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
来場者に向けて話す児童
来場者に向けて話す児童

 平間小学校(五十嵐礼子校長)は1月18日、「平間SDGsフェス」を開催し、地域住民やSDGs関連団体の関係者らが訪れた。

 同校では毎年、児童がSDGsについて学習。同フェスで学んだ内容を地域住民に発信し、SDGsの活動の輪を広げることを目的としている。

 当日は、コロナ禍以来初めて、制限を設けずに関係者を招いて開催した。3年生から6年生はクラスごとに発表。5年生は多摩川について学び、3組の児童は多摩川の水源にある丹波山村を紹介した。昨年10月に火災で被害に遭い、住宅8棟が焼失したことから、児童たちは同村の名前が印字された木工品や水などを販売。収益の全てを復興支援金として寄付する予定だ。小宮佑斗さん(5年)は「焼き印をつけるのが大変だった。発表を通じて、村の人の力になりたい」と力を込める。他にも地域から17の企業・団体が各教室で出前授業を行い、来場者は登壇者の話に熱心に耳を傾けていた。

 五十嵐校長は「今年は出前授業を楽しみに来た方々が、多く来校された。親子でSDGsについて考える良い機会になったのでは」と笑顔を見せた。

中原区版のローカルニュース最新6

全体で約6千人増加

2024年の人口動態

全体で約6千人増加

少子高齢化で増加幅減少

3月18日

大空へロケット打ち上げ

新城小

大空へロケット打ち上げ

夢を追う大切さ学ぶ

3月14日

最高の笑顔届ける

なかはらミュージカル

最高の笑顔届ける

「多様性」テーマに公演

3月14日

大会拡大に意欲

川崎ドッジボール連盟

大会拡大に意欲

加藤理事長

3月14日

国に空調の早期設置要望

LPガス協会

国に空調の早期設置要望

小中学校体育館へ

3月14日

ママリ連携で専門家相談

神奈川県

ママリ連携で専門家相談

子育てLINE機能強化

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook