神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2025年2月14日 エリアトップへ

脱出シューター、初訓練 区総合防災訓練に600人

社会

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
校舎4階から脱出シューターを使った避難を体験
校舎4階から脱出シューターを使った避難を体験

 中原区総合防災訓練が2月9日、上丸子小学校で行われた。近隣町会や区民ら約600人が訪れ、有事の際の備えについて学び、体験した。

 年に2回行われている区総合防災訓練。今年度2回目となった今回、震災や風水害等の災害発生に備え、地域や関係機関、行政の顔が見える関係や、地域で助け合える仕組みづくりを構築し、地域防災力の向上を目的に開催された。

 今回、丸子地区連合町内会や近隣マンションの自主防災組織らで構成された同小避難所運営会議のメンバー約120人が6班に分かれてブースを設け、炊き出しなどそれぞれの役割を確認して回った。

 同小学校のバルコニーに設置されている脱出シューターの取り扱い訓練も行われ、同小の教員らが4階から実際にシューターを使った避難を体験した。女性教員は「速さがなくて逆に怖かった。足を使って滑り降りたので、いざという時に子どもたちにこの体験を伝えたい」と話した。会場では、土のう作成やAED、煙などの体験も行われ、幅広い年齢の人たちが参加した。

 今回の訓練の当番町会で中心を担った上丸子山王二丁目町会の防災部長・本木好幸さんは「脱出シューターや給水訓練を今回初めてやった。各町会で連携、確認することで有事に備えていきたい」と話した。

土のうを作成する子どもたち
土のうを作成する子どもたち

中原区版のローカルニュース最新6

寿司を握り、絆深め

天然素材蔵

寿司を握り、絆深め

見て、作り、食べる楽しみ

3月28日

「100年続くスクールに」

市ラグビースクール

「100年続くスクールに」

50周年式典、盛大に

3月28日

不登校の親同士で交流

不登校の親同士で交流

4月13日から隔月

3月28日

小杉リーグが開幕

学童野球

小杉リーグが開幕

3チーム2回戦総当たり

3月28日

世界の珍しい生き物集合

世界の珍しい生き物集合

等々力緑地で出張動物園

3月28日

春開催始まる

全国都市緑化かわさきフェア

春開催始まる

初日は家族連れも多数

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook