神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2025年3月7日 エリアトップへ

「SDGs」児童ら体感 遊びながら学ぶブースも

コミュニティ教育

公開:2025年3月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
にぎわう体験コーナー
にぎわう体験コーナー

 中原区と区内の学校やスポーツチーム、企業が連携した「なかはらSDGsまつり」が3月1日、グランツリー武蔵小杉で開催された。

 端材アクリルで作るNECレッドロケッツ川崎のキーホルダーや、従来は廃棄していた床ワックス廃液からリサイクル芳香剤を作る和光産業(株)の実験に参加した児童が夢中になって取り組んだ。

 出展ブースでは、平間小学校は3年生が作った平間SDGsかるたを紹介。5年生はペットボトルキャップを材料にしてアクセサリー制作などを行った。新城小学校は「安心・安全・防災プロジェクト」と題し、防災意識を高めるために4年生が学んだことを発表。川崎工科高校の生徒らは「まだまだ使える、捨てられるものでものづくり」をテーマに、銅線でつくる知恵の輪や弁当箱のふたでつくるグッズなどを用意した。

 体験しながら各所を巡り、スタンプを集めるスタンプラリーにも多くの親子が参加。小3の娘と訪れた区内在住の40代の父親は「子どもと一緒に遊びながら学び、環境などについて考える良い機会になった」と話した。

中原区版のローカルニュース最新6

「ネット上の攻撃」不安増

外国人市民意識実態調査

「ネット上の攻撃」不安増

入居拒否25%が経験

4月30日

「子育て費用に不安」4割

子ども・若者調査報告書

「子育て費用に不安」4割

ヤングケアラーの現状も

4月30日

「あそぼうデイズ」今年も

川崎市子ども夢パーク

「あそぼうデイズ」今年も

初の解体イベント好評

4月30日

支援の「方向性」策定

放課後等の子どもの居場所 川崎市

支援の「方向性」策定

4月26日

初めてのラグビー体験

初めてのラグビー体験

幼児ら30人が等々力で

4月25日

自転車盗難を防ぐため防犯への意識を変えて

自転車盗難を防ぐため防犯への意識を変えて

中原防犯協会尾木 孫三郎 会長

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook