神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2025年3月14日 エリアトップへ

新城小 大空へロケット打ち上げ 夢を追う大切さ学ぶ

教育

公開:2025年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
校庭で行ったモデルロケット打ち上げ体験(上)と、説明を受ける児童
校庭で行ったモデルロケット打ち上げ体験(上)と、説明を受ける児童

 新城小学校(伊東芳男校長)の6年生が2月28日、モデルロケットの打ち上げ体験授業を行った。「宇宙やロケットへの興味や関心を高め、諦めずに夢を追い求めることの大切さを学んでほしい」と企画された。

 市内でロケット教室を主催する市民団体「FUEL」を招き、火薬エンジンを搭載した全長約30cmのモデルロケットを打ち上げた。カウントダウンとともに代表に選ばれた児童が発射スイッチを押すと、ロケットは白い煙を上げながら飛び立ち、約40mの高さに到達。空を見上げていた児童からは「やばい、めっちゃ楽しい」と声が上がり、上空で落下傘が開いてゆっくりと落ちてくるところをスイッチを押した児童が追い掛けた。

 ロケットは小説『下町ロケット』のモデルになった植松電機が開発したもの。校庭で行った打ち上げの前には、6年生全員が体育館に集まって同団体代表の伊東悠太さんからロケット教室を始めたきっかけや活動への思いを聞いた。

 伊東校長は「宇宙やロケットにはロマンがある。前日にはJAXAの職員の話を聞く機会も設けた。4月から中学生になる子どもたちには夢を大きく持って、わくわくとした楽しい人生を歩んでほしい」と話した。

 代表の伊東悠太さんは「子どもたちは素直な心で真剣に話を聞いてくれた。今回のロケット打ち上げの経験が、これから成長していく彼らの役に立ってくれたらうれしい」と思いを込めた。

中原区版のローカルニュース最新6

特別経営相談窓口を開設

トランプ関税に対応

特別経営相談窓口を開設

4月23日

「学習運動」今に根付く

元教員の渡辺さんに聞く

「学習運動」今に根付く

登戸研究所資料館15年

4月23日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月23日

「風呂」テーマに読書会

中原図書館

「風呂」テーマに読書会

4月26日 小学生以上対象

4月18日

「地元愛」で、災害強い街へ

中原消防署

「地元愛」で、災害強い街へ

新署長に小川晶さん

4月18日

サマリーの記載情報共有

川崎市看護協会

サマリーの記載情報共有

交流会報告書が完成

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook