神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年11月29日 エリアトップへ

KAWASAKI NOTE 川崎発の新型太陽電池 ノーベル賞受賞に期待

社会

公開:2024年11月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
左から山口さん、高井さん、清田さん
左から山口さん、高井さん、清田さん

 世界が注目するペロブスカイト太陽電池を発明したペクセル・テクノロジーズ(麻生区万福寺)が11月13日・14日、カルッツかわさき(川崎区富士見)で開催された「第17回川崎国際環境技術展」に出展した。同社は世界が注目する研究者として、ノーベル賞の受賞も期待されている桐蔭横浜大学特任教授の宮坂力氏が社長を務める。

 ペロブスカイト太陽電池は従来のシリコン系と比べて薄くて軽く、曲げられるなどの特性がある。これまで設置が難しかった家屋の屋根など傾斜のある場所や、直角の壁にも気軽に導入できる。また曇りや雨の日、室内の弱い光でも発電でき、エネルギー効率も従来型に引けを取らない。

 ただ課題はコスト面。同大学院修士1年の山口翔功(しょうかつ)さんと高井湖央(こお)さんはコスト削減のために、日々研究にいそしむ。他にも微量の鉛を使用するために生じる環境への配慮など、取り組むべき課題は多い。それでも現在、風雨への耐性を測るための実証実験を企業と行いながら、2〜3年後の発売を目指している。

 同社が描く青写真は壮大だ。総務部長の清田竜彦さんは「最終的には変化を実感しやすい家庭への販売を考えている。自宅で家族が使う分の電力を発電し、電力の自給自足を実現したい。太陽光だけで生活が成り立てば、SDGsにも貢献できる」と話す。もし実現すればエネルギー産業は大きく変わるはずだ。

 川崎から世界へ、同社の挑戦は続く。

川崎発の新型太陽電池-画像2

川崎区・幸区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

「まんまるさんの和ごころ便り」

FM大師で新番組 FM大師オリジナル番組紹介【2】

「まんまるさんの和ごころ便り」

7月11日

GO!GO!!フロンターレ

GO!GO!!フロンターレ

GO!GO!!フロンターレ

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.7 訪問悪徳業者のセールスにご用心!

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook