神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2018年7月26日 エリアトップへ

NPO法人武州のよりあい 埋もれた伝統伝えたい 流鏑馬、郷土刀 市民と供に

文化

公開:2018年7月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
NPO設立の表敬訪問で石森孝志市長(右)と話す磯沼さん
NPO設立の表敬訪問で石森孝志市長(右)と話す磯沼さん

 昨年10月に予定されていながら中止となった「第3回八王子流鏑馬(やぶさめ)」。実行委員会はその悔しさをバネに、新たにNPO法人「武州のよりあい」(磯沼孝理事長)として再スタート。八王子の郷土刀を高尾山に奉納する活動も加える。

 「苦渋の決断だった」。昨年10月、片倉つどいの森公園で予定されていた八王子流鏑馬が台風で中止になったときのことを実行委員長だった磯沼さんは振り返る。1年かけて準備を進めてきたが、テントが風に飛ばされる危険を完全に排除するのは難しいと判断した。

 NPO法人化への動きを本格化させたのは流鏑馬中止後すぐ。「次回の開催に向けて、より公共性があり、責任のあるNPO法人にする必要がある」と考えた。先月28日には石森孝志市長に、NPO発足の表敬訪問を行った。また、流鏑馬の開催(9月16日)だけではなく、磯沼さんが会長を務めていた「平成最後の下原刀を作る会」の活動も加えてNPOとして2つの事業を柱とする。磯沼さんは「下原刀のように歴史に埋もれ、市民があまり知らない八王子の伝統文化がある。知ってもらうきっかけになれば」と活動の意義を話す。

浅川の砂鉄で刀作り

 下原刀は、恩方、横川、元八王子などで室町時代末期から幕末まで作られていた八王子の郷土刀。市の有形文化財でもある。事業がめざすのは、それを市民の協力で作り上げようという試みだ。16日には浅川橋近くの河川敷で、刀の原料となる砂鉄とりが行われた。集まった親子連れなどの参加者約50人がバケツと磁石を手に、砂鉄を集めた。

 「刀を作るのには、30キロくらいの砂鉄が必要なんだよ」。参加者に声をかけるのは市内在住で上恩方町に鍛錬所を構える刀匠・佐藤利美さん。一度は途絶えた下原刀を佐藤さんは20年かけて研究し、3年ほど前に復活させた。「かつての下原刀も浅川の砂鉄から作られていました」と話す。次のステップは「たたら製鉄」をして、砂鉄から刀の元になる「玉鋼(たまはがね)」を作る。この作業は8月25日(水)に高尾山の自動車祈祷殿で行う。玉鋼を鍛え、最終的には高尾山に奉納する。

 鎌倉時代の武士のように馬に乗ったまま弓を射る神事・流鏑馬。15年に行われた八王子流鏑馬は、市内初の開催として注目を集めた。磯沼さんは「去年、実施できなかった悔しさがある。今年はその分までがんばりたい」と意気込んでいる。

砂鉄とりのイベントに明神町から両親と一緒に参加した小西翔太くん(4歳)。いつもは公園の砂場で遊んでいるそうで「お砂がとれて楽しかった」と笑顔を見せた
砂鉄とりのイベントに明神町から両親と一緒に参加した小西翔太くん(4歳)。いつもは公園の砂場で遊んでいるそうで「お砂がとれて楽しかった」と笑顔を見せた

八王子版のトップニュース最新6

無料接種 今月末まで

新型コロナワクチン

無料接種 今月末まで

4月から自己負担額「調整中」

3月14日

認知症でも暮らしやすく

認知症でも暮らしやすく

八王子「練り歩き隊」が大賞

3月14日

給湯器の点検商法 相談急増

給湯器の点検商法 相談急増

市内で前年度より47件増

3月7日

雪害乗り越え開催へ

高尾梅郷梅まつり

雪害乗り越え開催へ

200本折れ 実行委が奔走

3月7日

児童合唱団設立に結束

児童合唱団設立に結束

世界に誇る「唱都」目指す

2月29日

80〜84歳級で日本新

マスターズ水泳

80〜84歳級で日本新

宮下町在住 長谷部さん

2月29日

あっとほーむデスク

  • 12月14日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月19日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook