神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2019年11月28日 エリアトップへ

ダンサー、振付師で先月、八幡上町商店街くらま会のイベントに出演した Natsumi Suzukiさん 元本郷町出身

公開:2019年11月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
Natsumi Suzukiさん

「打ダンス」 多くの人に

 ○…生まれ育った町の商店会のステージ。教え子らと一緒にオリジナルの踊り「打(だ)ダンス」を披露した。祭囃子をバックに、和、東洋を意識した衣装を纏いクールな動きで地域住民らを魅了。アメリカを拠点に暮らす中、和の要素を含ませ作り上げた自信作。「誰でも踊れるものを。いくつかステップを覚えれば簡単にできますよ」

 ○…友達の影響で7歳からバレエを始めた。他にいくつも習い事をしていたが自分から「やりたい」と思ったのは初めてだった。中高はダンスに勤しんだ。そんな中「ガツンときた。ダークなベリーダンスにヒップホップを取り入れている。神秘的でした」。専門学校時代に出合った「トライバルフュージョンベリーダンス」に衝撃を受け、発祥の地サンフランシスコで学ぶことをめざした。語学学校へ留学し通いながらレッスン。そして7年前、現地でプロとして活動できるビザを取得。キャリアをスタートさせた。

 ○…常に葛藤がある。頭の中で思い描くものを表現しようとすると体に限界が生じる。「だから実は踊らないダンサー。プロデュースをする方が好き」と笑う。趣味は世界の民族衣装を探すこと。「今作られる服には興味がない」とも。歴史ドキュメンタリーを観るのも楽しみという。

 ○…父親の病院に付き添う中、病などで「踊りたいのに踊れない人」の存在に気が付いた。もっとみんなで気軽にできるものを作ろう――。盆踊りを起点とし、それを「もう少しかっこよく」と考えたのが打ダンスだ。今はワークショップを開きその普及に努める。「今はまだ世界のダンス界ではアジア人の地位が低い。これから活躍できる日本のエンターテイナーを支援したい」。そんな夢も持っている。

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版の人物風土記最新6

若林 良弘さん

トヨタ東京自動車大学校の校長を務める

若林 良弘さん

館町在勤 60歳

6月12日

阿部 一平さん

PBO主催「全国バーテンダーズ・コンペティション」で銀賞を受賞した

阿部 一平さん

市内在住 34歳

6月5日

島村 悟さん

英国で行われた酒類品評会のリキュール部門で金賞を獲得した

島村 悟さん

万町在住 50歳

5月29日

菊地原 小弥汰(こやた)さん

今年2月のハルビン冬季アジア大会男子スノーボード・ハーフパイプ種目で銀メダルに輝いた

菊地原 小弥汰(こやた)さん

市内在住 21歳

5月22日

田口 直美さん

NPO法人ダットッチホームの事務局長を務める

田口 直美さん

八幡町在住 46歳

5月15日

望月 優吾さん

第20回地域合同学園祭「学生天国」を運営する八王子学生委員会の委員長を務める

望月 優吾さん

久保山町在住 20歳

5月8日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook