神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2020年12月10日 エリアトップへ

寺院等に版画を寄贈する一方、先月市内のセンターで北条氏照の大作を展示した 大塚 雅春さん めじろ台在住 77歳

公開:2020年12月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
大塚 雅春さん

作品も喜んでいる

 ○…「刃物を使うことで、快い緊張感に包まれ、精神が研ぎ澄まされていく。武士のような気持ち」。若い時は板を焼くなど凹凸を作るために色々な方法に挑戦した。「ただ、どれもしっくりこず。素朴に刀で彫って削る基本的な技法に戻りました。一番自分に合うのでしょう」。およそ2メートルの迫力ある作品を30点ほど手掛けてきており、それらは市内の寺院などへ寄贈している。

 ○…新潟県の出身。8人きょうだいの「下から2番目」で、「自由にさせてもらった」そう。内気な性格で絵を描くのが好きだった。大学も美術を専攻。教員を志したのは「子どもたちと遊んでいられる」と思ったことが大きかった。ただ、地元の雪国の環境は体に堪え、20代でリュウマチを患った。医師の勧めで「気圧の異なる」都心へ転居。その後、八王子に移り住み、定年まで市内で教鞭をとった。

 ○…仏教に興味を抱くようになり、それが版画制作の起点となる。「特に羅漢、経典の言葉から版を起こすようになりました」。その中で「脚下照顧」という言葉に出合う。「自分の住んでいる地域に目を向けなければ」と悟り、ここ20年間は北条氏照をはじめ、大久保長安など八王子の歴史にちなんだテーマを選んでいる。

 ○…3人の子どもは家を離れ、今は夫人と2人で暮らす。「大作」はかつて恩方に構えたアトリエで制作したが、現在のその場は「自宅」。最近では児童書のカットを任されることも。「版画は江戸時代、庶民の娯楽でした」。令和の世では目にする機会はめっきり減ったが先月、市内で展示をすると大変反響があり驚いた。「多くの人にお会いできて氏照公(作品)も喜んでいるはず」。その表現から創作への愛が伝わってくる。

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版の人物風土記最新6

大蔵 健司さん

八王子市仏教会の名誉会長に就任した

大蔵 健司さん

弐分方町在住 64歳

7月10日

梅田 友章さん

公益社団法人八王子法人会の青年部会の部会長に就任した

梅田 友章さん

めじろ台在住 50歳

7月3日

佐伯 菜々美さん

ジャパンパラ陸上競技大会の走幅跳(T35クラス)で日本記録を更新した

佐伯 菜々美さん

帝京大学八王子キャンパス在学 22歳

6月26日

Q'HEY(キューヘイ)さん(本名:久平正也)

6月13日に行われた「70's八王子 DISCO FEVER!!」イベントでDJを務めた

Q'HEY(キューヘイ)さん(本名:久平正也)

四谷町在住 58歳

6月19日

若林 良弘さん

トヨタ東京自動車大学校の校長を務める

若林 良弘さん

館町在勤 60歳

6月12日

阿部 一平さん

PBO主催「全国バーテンダーズ・コンペティション」で銀賞を受賞した

阿部 一平さん

市内在住 34歳

6月5日

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook