神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2024年7月11日 エリアトップへ

桑都勇會(そうといさみかい) 子ども神輿で郷土愛育む 市内全域から担ぎ手募集

文化

公開:2024年7月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
チラシを持つ樫崎後援会長(左)と今泉会長
チラシを持つ樫崎後援会長(左)と今泉会長

 八王子のみこし愛好会「桑都勇會」が8月3日(土)、八王子まつりで「子ども神輿」を初めて巡行する。現在、担ぎ手を市内全域から募集中。慢性的な担ぎ手不足が続く近年、子どもの頃からみこしに親しみ、伝統文化の継承を促すことが目的。同会の今泉徹会長は「近くで見てるだけでもOK。男女問わず気軽に応募してほしい」と話す。

 桑都勇會は1974年に発足し、今年3月に50周年を迎えた市内でも老舗のみこし愛好会。今年から新たに後援会も発足し、みこしや祭りの伝統文化を次世代へつなぐため、また青少年育成や地域貢献を掲げ、日々活動している。今年は新たな挑戦として、「子ども神輿」の初開催や情報発信のため、SNS開設などに取り組んでいる。

 近年、みこしの担ぎ手は慢性的に不足している地域が多く、桑都勇會でも今泉会長が入会した約20年前と比べて、10代から20代の担ぎ手が圧倒的に不足しているという。

 後援会長を務める樫崎光治さんは「みこしを担ぐのは楽しいと知ってほしい。八王子まつりには毎年たくさんの人が訪れるが、見る側と出演する側とでは楽しさが違う。あの道を歩く楽しさを実感してほしい」と話す。

また、今泉会長は「地元への愛着や伝統を守ろうという気持ちを育むきっかけになればうれしい」と話している。

申込み受付中

 当日は午後6時30分スタート。国道20号線(甲州街道)の八幡町交差点から本郷横丁交差点付近までを巡行する。集合は八王子織物工業組合別館1階(八幡町11の2)。受付は5時30分から。

 対象は市内小学生および保護者となっているが、幼児や中学生も可(幼児・児童は保護者同伴必須)。定員は40人(多数の場合は抽選)。参加者の半纏は無料で貸し出し。終了後はお菓子のつかみ取りチャレンジもある。

 申込みはメールまたはファクスに▽参加者氏名▽参加者年齢▽保護者氏名▽住所▽電話番号▽メールアドレスを明記し 桑都勇會事務局(【メール】mi2electric.tm@gmail.com

【FAX】042・638・0696)へ送る。締切は7月26日(金)。詳細・問い合わせは同会事務局【携帯電話】080・6544・8639(今泉さん)。

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版のトップニュース最新6

世界大会で本選出場

VEXロボティクス

世界大会で本選出場

宮上中生らが日本代表に

7月10日

都公園協会賞で最優秀賞

高尾山ふもと公園

都公園協会賞で最優秀賞

産官民協働の整備が評価

7月10日

西川さんが日本人初受賞

八王子車人形

西川さんが日本人初受賞

国際団体から文化遺産賞

7月3日

熱中症に注意喚起

八王子消防署

熱中症に注意喚起

救急搬送者数が急増

7月3日

パラ走幅跳で日本新

帝京大学 佐伯さん

パラ走幅跳で日本新

100m走でも優勝

6月26日

接戦 5人の顔ぶれ決まる

都議選八王子

接戦 5人の顔ぶれ決まる

トップ当選は東村氏

6月26日

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook