神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2024年10月17日 エリアトップへ

共励こども園 グッドデザイン賞受賞 園独自「ごっこ遊び」が評価

教育

公開:2024年10月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
ごっこ遊びの小道具に夢中になる園児たち=同園提供
ごっこ遊びの小道具に夢中になる園児たち=同園提供

 共励こども園(明神町)・共励第二こども園(川口町/共に社会福祉法人同志舎)がこのほど、グッドデザイン賞2024を受賞した。40年以上、毎年企画している「ごっこ遊び」を主軸とした教育カリキュラムが、子どもの想像力や行動力を育むと評価された。

 グッドデザイン賞は、「日本で唯一の」総合的なデザイン賞で、有形無形に関わらず、すぐれたデザインのものが選定される。応募カテゴリーは、代表的な「建築」部門に始まり、地域での交流プログラムや幼稚園などの運営教育プログラムなど、形の無いものも含まれる。

 10月16日にグッドデザイン賞の1つとして発表されたのは、同園の教育プログラム「総合保育」。特徴的なのは、1年間という長期スパンで行う「ごっこ遊び」だ。まず学年ごとに担任らが、成長過程で習得させたい事柄を絡めたごっこ遊びのストーリーを決める。そして定期的に実施する総合保育時間の中で、ごっこ遊びを通して生活習慣や基礎技能、基礎体力などを身につけさせる。

 一例として2007年には、2歳児クラスで「まねっこマントマンしろうくん!」という題材が展開された。保育士が「しろうくん」というキャラクターに扮し、たびたび園を訪れる。子どもたちは大好きなしろうくんと触れ合いながら、洗濯の仕方を覚えたり、消えてしまったマントの行方を一緒に考えたり、河原まで一生懸命探しに行ったりと、ストーリーの中で経験を重ねていく。そうすることで、「単に衣類の洗い方を教えるより、お話の中で目的を持って行う方が子どもたちの意欲が違う」と共励こども園の今井ゆきの園長は熱を込めて語る。

保護者巻き込み

 もう1つの特徴として、このプログラムでは保護者の関わりも重視する。子どもが着用するマントを保護者が手作りしたり、運動会の親子競技で「マント探し」を行うなど、話の世界を共有。保護者からは「洗濯物を取り込みたがるようになった」「休みの日に公園で一緒にマントを探した」などの変化や体験が報告されている。

 毎年新年度前に、1学年4〜5人の担任らでストーリー構成を企画するのが恒例で、共励第二こども園の長田豊司園長は「職員たちは(ある意味)デザイナー。職員たちの40年間の実績や功労が評価されたことがうれしい」と受賞を喜んだ。

過去の総合保育資料を見せる共励こども園の今井園長
過去の総合保育資料を見せる共励こども園の今井園長
毎年の取り組みを紹介する冊子
毎年の取り組みを紹介する冊子

八王子版のトップニュース最新6

執筆論文が学術論文賞

創価大斉藤助教

執筆論文が学術論文賞

産褥婦への支援を調査

7月17日

高尾地区に自動運転バス

高尾地区に自動運転バス

通年運行目指し実証実験

7月17日

世界大会で本選出場

VEXロボティクス

世界大会で本選出場

宮上中生らが日本代表に

7月10日

都公園協会賞で最優秀賞

高尾山ふもと公園

都公園協会賞で最優秀賞

産官民協働の整備が評価

7月10日

西川さんが日本人初受賞

八王子車人形

西川さんが日本人初受賞

国際団体から文化遺産賞

7月3日

熱中症に注意喚起

八王子消防署

熱中症に注意喚起

救急搬送者数が急増

7月3日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook