神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2024年10月24日 エリアトップへ

八王子市消防団女性隊 都大会に初挑戦 訓練重ね 目指すは優勝

社会

公開:2024年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
軽可搬ポンプ操法による放水訓練に取り組む出場メンバー
軽可搬ポンプ操法による放水訓練に取り組む出場メンバー

 女性消防団員からなる八王子市消防団女性隊(谷秀美隊長)が、10月26日(土)に渋谷区の東京消防庁消防学校で開催される「第52回東京都消防操法大会」の女性消防操法の部に多摩地域の代表として初出場する。優勝チームは全国大会への出場権が得られることもあり、出場メンバーが週末に熱の入った訓練を重ねている。

 消防団員が日頃の訓練の成果を確認するとともに、消防技術の向上や士気の高揚を目的に開かれている同大会。都内から代表5チームが出場する女性消防操法の部では、車両が侵入できないような狭い場所でも使用できる軽可搬ポンプを使い、1隊4人編成で「操法始め」の号令からホースの延長、放水で的を倒し解散するまでの時間や器具の取り扱いの正確さなどを競い合う。

二足の草鞋

 都大会出場メンバーは、指揮者が谷隊長、1番員が木村七海さん、2番員が高坂美月さん、3番員が坂本香澄さん、4番員が小高麻耶さん、補員が五味久子さん。いずれもフィットネスジムや防災用品メーカー勤務などの本業を持ち、仕事・家庭と消防団活動を両立している女性たちだ。

 大会に向けた訓練は今年2月頃から開始し、土日に2〜3時間程度、館町の館クリーンセンターで実施。消防団の副団長らが指導し、市内12の消防分団が輪番で訓練をサポートしている。訓練を統括する市消防団の椙田一男副団長は「みんな真面目に訓練に取り組み、操法の基本は十分にできている。自信をもって大会に挑み、この経験を通じて後進の指導ができるくらいに成長してもらえれば」と期待する。

全国出場に意欲

 1秒でも早く、正確な操法を行うために訓練を重ねているメンバー。心がけているのは「一人ひとりが違う動きをしながらも、一つの目標に向かって息を合わせること」(高坂さん)という。コミュニケーションも大切にしており、休憩時間にはグルメやトレーニングの話題などで盛り上がるのだとか。1番員として放水を担う木村さんは「優勝して全国大会へ進み、そこでも活躍したい」と力強く抱負を語った。

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版のトップニュース最新6

世界大会で本選出場

VEXロボティクス

世界大会で本選出場

宮上中生らが日本代表に

7月10日

都公園協会賞で最優秀賞

高尾山ふもと公園

都公園協会賞で最優秀賞

産官民協働の整備が評価

7月10日

西川さんが日本人初受賞

八王子車人形

西川さんが日本人初受賞

国際団体から文化遺産賞

7月3日

熱中症に注意喚起

八王子消防署

熱中症に注意喚起

救急搬送者数が急増

7月3日

パラ走幅跳で日本新

帝京大学 佐伯さん

パラ走幅跳で日本新

100m走でも優勝

6月26日

接戦 5人の顔ぶれ決まる

都議選八王子

接戦 5人の顔ぶれ決まる

トップ当選は東村氏

6月26日

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook