意見広告・議会報告
意見広告 50年後も輝く街へ。 東京都議会議員 こいそ 明
新年を迎え、地域を見まわすと大きな課題と共に、そこに立ち向かい光を取り戻そうと多くの方々が取り組んでいます。いよいよ多摩市を縦断する南多摩尾根幹線道路の工事が加速しており多摩市が「50年後も輝く街」に向け一歩ずつ前進しているのを感じます。
私は多摩市で生まれ育ちました。多摩市は、多摩ニュウータウン開発で一気に変わりました。自然環境が失われていくことに寂しさを覚える一方で、それ以上に街が発展していくうれしさを感じていました。私はこれまで、多摩市議会議員を務めたあと、都議会議員として、一貫して地方政治に努めてまいりました。
魅力あるまちづくり
しかし半世紀が経ち、50年後には多摩ニュータウンの人口が半減するという予測があるように人口減少や少子高齢化が進行しております。この既定の事実に対して対策を打っていかなければ、多摩市は大変なことになってしまうと思い、市や都に対して様々な提案をし行動してまいりました。
まずは南多摩尾根幹線道路の4車線化をスピード感をもって進め、さらに企業誘致による経済発展、合わせて都営・公営住宅6団地の建て替えを進め若者世代に定住してもらえるような、子育てに優しい街づくりに邁進したいと思います。
そのためにも、ニュータウン誕生の地である永山を再生の拠点とすることが急務だと考えます。「多摩ニュータウン整備事務所」を永山駅近くに移転することで多摩市の再生につなげたいと思っております。
医療の課題解決へ
また、老朽化が進む日本医科大学多摩永山病院の移転計画が中止になったことについて、無くなってしまうのではないかと心配されている市民の方も多いと思いますが、都や国と交渉し多摩地域が抱える医療に対する課題解決に取り組んで参りたいと思います。
ニュータウン再生、若者の定住を進めるためにも都営団地の建て替え、デジタルの力で地域のポテンシャルを引き出す「スマートシティ構想」から一歩進んだ「スーパーシティ構想」を視野にいれ、多摩市が「50年後も輝く街へ」進むよう、皆さまにお力添えをいただきながら結果を出し続けていく決意です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>