神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年7月12日 エリアトップへ

夏野菜持寄品評会で最高賞の「優等」を受賞した 高橋 康雄さん 中央林間西在住 76歳

公開:2024年7月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
高橋 康雄さん

大和の野菜広がれ

 ○…夜明け前に布団を出て、ナスやトマト、キュウリなどの夏野菜が育つ畑へと向かう。丹精込めて育てたナスが6月に行われた夏野菜持寄品評会で最高賞に当たる優等に輝いた。「いいタイミングで最高のナスが収穫できて運がよかった。受賞できてとてもうれしい」と目を細める。品評会が行われることで、「市民の方には身近なところで野菜を作っていることを知ってほしい」とPRにも余念がない。

 ○…中央林間で明治時代から100年以上続く農家に生まれた。家の仕事を手伝いながら、友人と外で鬼ごっこや木登りをして遊ぶ活発な子どもだった。両親の背中をみて自然と農家を志し、農業高校に進学した。「当時は高度経済成長期。農業系に進学するのは自分だけで不安だった」と振り返るが後悔はない。高校と専門学校を卒業後はアメリカに留学。農場経営や販売方法について学んできた。

 ○…帰国後は実家の農家を継いだ。当時は収穫したものを市場に出荷していたが、それでは「農家の収益が少ない」と考えた。農業従事者などおよそ50人から出資を募り、農畜産物の販売会社を設立した。「『農家がすることじゃない』などと厳しいことを言われることもあった」と振り返る。現在は、趣味も兼ねて海外に行き、現地の農家を訪ねては情報交換をするなど、農家としての研さんを続けている。

 ○…品評会は「農家が野菜を作るときに大切な『いいものを栽培できた』というやりがいのために必要である」と考える。しかし、品評会に参加する農家が減少しているという。「農家が都市部で存続していくには、まちのために畑を活かしていく必要がある」と考える。今後は自身の畑に休憩所を設置して憩いの場にすることが目標。

大和市で葬儀なら、地元「ふじみ式典」

地域顧客満足度NO.1店を目指す創業35年以上の葬儀社です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

大和版の人物風土記最新6

原 武司さん

第2回「W成人式」で実行委員長を務めた

原 武司さん

桜森在勤 40歳

3月14日

三好 潤子さん

4月11日から展示会を開催する「大和市書道連盟」の会長を務める

三好 潤子さん

下和田在住 74歳

3月7日

カルキ・ビニタさん

第36回「外国人留学生による日本語スピーチコンテスト」で入賞した

カルキ・ビニタさん

桜森在住 26歳

2月28日

高下 ユキエさん

「大和マイスターズクラブ」の会長を務める

高下 ユキエさん

南林間在勤 52歳

2月21日

安東 麻耶さん

「大和シルフィード」の2025シーズンのキャプテンに就任した

安東 麻耶さん

大和東在勤 28歳

2月14日

山内 規男さん

県大会で準優勝したミニバスチーム「桜丘ミニスターズ」のコーチを務める

山内 規男さん

上和田在住 73歳

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook