神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年11月29日 エリアトップへ

中央林間手づくりマルシェ実行委員会の実行委員長を2020年から務める 山崎 美穂さん 下鶴間在住 50歳

公開:2024年11月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
山崎 美穂さん

たくさんの笑顔を「つくる」

 ○…自宅で編み物教室を始めたのが、2007年。地域の女性たちに手作りの楽しさを伝えながら、つながりのあるハンドメイド作家たちから預かった作品の販売も始め評判に。これが「中央林間手づくりマルシェ」の土台となった。市北部でイベントを模索していた市からの打診を受け、11年に第1回を開催。5千人が来場した。今年はおよそ4万人。大和を代表する催しとなった。

 ○…下鶴間に生まれた。編み物や粘土細工が得意な母の影響で、ものづくりに没頭した。子どものころは地元の絵画クラブに通い、鶴間中学校では美術部に所属。「好奇心が旺盛だった」という通り、二十歳を過ぎ都内でペットショップを経営したこともあった。その後「子育ては地元で」と下鶴間に戻り、仏語で「小さな編み物」を意味する教室「プチトリコット」を自宅で始めた。

 ○…現在はレザーバッグのオリジナルブランド「kolmio」を立ち上げ、自宅兼アトリエで月に50個ほどを仲間と協力しながら仕立てている。幾何学模様の立体的なデザインが特徴で、オーダーメイドにも対応している。全工程が手作業のため、体力と集中力が勝負の世界。「苦労は多い」が「手作りの作品はそれを使う人を笑顔にできる」。そう信じ、ものづくりを続けてきた。

 ○…来年で手作りマルシェは15年目を迎える。「節目だからと何か特別なことはせず、今回のように皆が穏やかに楽しめる一日をこれからも続けていければ」。最近ではイベントを継いでくれる後進たちも増え、頼もしさを感じているという。「周囲のつながりに感謝しながら、多くの人たちを笑顔にしていきたい。私の目標はそこです」。ものづくりと同じくらい、生まれ育った地元を愛している。

大切な人へ最期の「ありがとう」

ゆかりえは家族の想いに寄り添う創業38年の地元葬儀社です

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

大和版の人物風土記最新6

佐藤 昌太郎さん

「やまと街中行ってみたいお店大賞」実行委員会の実行委員長となった

佐藤 昌太郎さん

大和南在勤 55歳

6月13日

岡原 隆之介さん

6月7日にベテルギウスで開かれる介護予防講習会の講師を務める

岡原 隆之介さん

大和東在住 31歳

6月6日

山田 己智恵さん

5月8日付で大和市議会議長に就任した

山田 己智恵さん

つきみ野在住 67歳

5月30日

前田 剛司さん

5月10日付で大和市副市長に着任した

前田 剛司さん

上草柳在住 61歳

5月23日

岩本 亮さん

公募により大和市イベント観光協会の事務局長に就任した

岩本 亮さん

つきみ野在住 37歳

5月16日

篠生 直巳(さそう なおみ)さん

大和自動車学校の校長に就任した

篠生 直巳(さそう なおみ)さん

深見西在勤 60歳

5月9日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook