市立中央図書館が、読んだ本の履歴を記録することができる「読書通帳」をこのほど作成した。対象は子ども用(ひらがな表記、漢字にふりがな表記)と大人用(漢字表記のみ)の年代別の3種類。市ホームページからダウンロードも可。市では初めての取り組み。
「読書通帳」は、2013年3月に策定した第2次厚木市子ども読書活動推進計画の関連事業として実施したもの。読書へのきっかけを作ることで市民に本に親しんでもらい、図書館の利用を促進することをねらいとしている。
読書通帳作成のきっかけは、厚木市議会の2月定例会で寺岡まゆみ議員から、読書意欲を高める取り組みとして、読書通帳を導入してはという一般質問が上がったことから。案としては、来年2月1日に厚木市が市制60周年を迎える記念として、企業とタイアップをという提案もあったという。
今年の夏休みに同館で開かれた「クイズラリー」の参加賞として配布された読書通帳。クイズラリーは、8月5日から11日まで実施され、合計268人に配布された。子どもたちからは「通帳がかわいかった」との声があった。
特長は、子ども用については、20冊分が記録できる読書通帳1冊が全て記入し終わったときに、同館3階のカウンターに持っていくと「あゆコロちゃん」のスタンプを押してもらえる特典がある。現在は、子ども用は同館3階で、大人用は2階で配布している。
同館は「読書通帳は夏休み中にお持ちいただけると嬉しいです。そのまま継続し、秋の読書週間に向けて継続していきたいと思います」と話した。市の読書通帳は、広島市立中央図書館を参考に作られた。近隣では綾瀬市が「読書ノート」という形で配布している。
同館によると、読書通帳の認知度はまだまだこれからだが、活字離れを防ぐ施策のひとつとして注目が集まる。問合せは、同館【電話】046・223・0033。
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
厚木市書道協会老若男女、誰でもできます。姿勢を整え筆を持つと、心も穏やかに。入会者募集中。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
厚木版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
暑中お見舞い申し上げます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
厚木市少年野球協会 学童部各チーム部員募集中 連絡先携帯090-6024-8989(18時~21時) |
|
|
厚木合唱連盟10月28日(日)市民文化祭「音楽発表会」。午後1時~厚木市文化会館大ホール |
|
|
青少年交通安全連絡協議会悲惨な事故を防止するため、交通ルールを守り、夏を楽しく安全に過ごしましょう |
|
|
|
|
|
|
厚木市全国県人会連合会各種諸行事を通じ、第二のふるさと厚木のまちづくりや被災地支援に協力しています |
|
|
|
<PR>