神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

細胞に興味津々 子中保育園で雑草調べ

教育

公開:2022年9月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
パソコンに映る細胞を見る子どもと高橋さん
パソコンに映る細胞を見る子どもと高橋さん

 専門知識を持つ地域の人を講師に迎え子どもたちと取り組む「かがくのせんせいプロジェクト」を行っている厚木市下荻野の子中保育園(大塚裕子園長)で9月12日、3回目の雑草調べワークショップが行われた。

 これは子どもたちの興味をさらに深めてもらえるような体験をしてほしいという大塚園長の思いが形になった取り組み。

 同ワークショップの講師を務めるのは市内でプロパン会社を営む、林プロパン商会の高橋健太郎社長。高橋さんは大学院時代に植物分子生物学を研究していたこともあり、保護者の紹介で講師を務めている。これまでの2回で子どもたちは、身近にある様々な雑草の種類を調べ、形の違いには意味があることや違いを生むのは遺伝子であることを学んだ。

 12日のワークショップは顕微鏡で茎の断面を観察した。高橋さんはパソコンに映し出された球状のかたまりをさし「これが細胞です。みんなの身体も細胞でできているんですよ」と解説すると子どもたちは、腕や顔を確かめるように触っていた。その後も、目には見えないミクロの画像に興味津々の様子でしばらく画面から離れなかった。高橋さんは「今は理解できなくても記憶に残りいつか思い出してくれれば」と話した。大塚園長は「図鑑を持ち出して庭にある雑草を調べる光景も見られました。観察力が高まったと思う」と話した。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

あつぎ飯山桜まつり開催

あつぎ飯山桜まつり開催

夜桜のライトアップも

3月22日

昭和の特産品「清川かっぱ」

昭和100年企画

昭和の特産品「清川かっぱ」

清川村 山口静雄さん

3月21日

子ども用歯磨き粉を寄付

子ども用歯磨き粉を寄付

本厚木ミロード

3月21日

地場産の花で卒園お祝い

地場産の花で卒園お祝い

厚木市園芸協会部会員ら

3月21日

花で心に癒しを

法人会青年部

花で心に癒しを

ペチュニアを植栽

3月21日

ポールを使って散策

4月20日

ポールを使って散策

七沢森林公園

3月21日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook