神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

大人の遠足

公開:2024年9月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
大人の遠足

 この夏、厚木高校の同級生たちと群馬の草津に行ってきました。目的地は昭和初期から続くハンセン病の国立療養所「栗生楽泉園」内に建てられた、国立重監房資料館。

 ここはハンセン病患者が受けた理不尽な差別、人権蹂躙の歴史を検証し、後世に伝える役目を果たす施設で、我々の同級生・黒尾和久君が館長をしています。温泉地で楽しい同窓会、とは少し違う、館長直々のガイドで人間の尊厳を考える、大人の社会見学なのでした。

 そもそも患者さんたちは家族や故郷から強制的に隔離され、しかもその病が「穢れ」とみなされたために、多くの人が名前まで変えて絶縁、生涯帰郷が叶わなかったわけですが、なかでも重監房は名称こそ特別病室でありながら正体は、反抗的な患者を裁判もなく監禁する牢屋でありました。

 房内での死者もありました。その後、破壊され実態がよく分かっていなかったのを、黒尾君たちが生き残った患者さんたちとともに、悲しみと怒りの記憶と記録を残そうと強い意志を以て、発掘調査、真実を追求したのです。

 歴史学者となり考古学の発掘をしていたはずの黒尾君が、現在そんな方面に進んでいたことを知ったのはごく最近です。たまたま点けたテレビで、ハンセン病の悲劇を語る彼の姿を見かけて、びっくりして連絡をとり、今回のツアーの実現に繋がりました。

 同級生の仕事ながら、こいつ良い仕事してるなあ、としみじみ思う夏でした。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

厚木・愛川・清川版のコラム最新6

意識改革

意識改革

3月14日

音楽の森

♯みゅーじっくコラム♭

音楽の森

ピアニスト 倉本 卓(厚木市長谷在住)

2月7日

きらら浮世伝

良い年にしましょう

伏線をはれ

伏線をはれ

12月13日

歓喜の歌

歓喜の歌

11月8日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook