神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

せんみ凧、大空羽ばたく 玉川小6年生が凧揚げ

教育

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
グラウンドを駆け回りながら凧揚げを楽しむ児童ら
グラウンドを駆け回りながら凧揚げを楽しむ児童ら

 玉川小学校を今年度卒業する6年生22人が2月10日、地域に伝わる「せんみ凧」を使った凧揚げ大会を行った。

 同校では2006年度から、6年生が卒業制作としてせんみ凧を作る伝統がある。地元の「玉川せんみ凧保存会」が協力し、昨年10月から全10回の授業で歴史の学習や制作に取り組んできた。材料に使う竹も、同校そばの竹林から児童自ら切り出したという。

 セミの形をしたせんみ凧は、長さ約33cm、幅約78cm。羽を赤、胴体を黄色、ピンク、紫、黒で塗り分けるなど細かい決まりがある。明治30年代に伊勢原市の住職が考案したもので、昭和5年に弟子の娘が七沢に嫁いだことから同地区でも広まった。同30年ごろまでは、5月の節句に男児の成長を願い揚げられていたという。

 児童は、保存会会員や保護者、地域の関係者らに見守られながら凧揚げに挑戦。凧がクルクルと回転したり地面を引きずったりと悪戦苦闘する姿も見られる中、うまく風をとらえて大空に舞い上がると大きな歓声が上がった。

 参加した児童は「竹を糸で結ぶ作業が難しかったけれど、うまく飛んで良かった」「凧揚げは楽しかった。家に飾りたい」と笑顔。保存会の前場政行会長は「玉川の伝統ある文化や歴史を受け継ぎながら成長していってほしい」と話した。

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

定員4倍の関心度

清川村

定員4倍の関心度

ニホンオオカミの講演会

4月25日

消防団員に訓練

愛川町消防

消防団員に訓練

本番さながらに

4月25日

厚木の3チームを応援

厚木の3チームを応援

荻運でスタンプラリー

4月25日

子育てしやすさPR

厚木市

子育てしやすさPR

移住・定住ガイドが完成

4月25日

独居の不安、電話で解消

独居の不安、電話で解消

清川村 ひまわりコール

4月25日

古民家彩るつるしびな

古民家彩るつるしびな

愛川町の古民家山十邸

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook