神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

昭和100年寄稿 私の太平洋戦争体験記 厚木市 倉橋崇恭さん

文化

公開:2025年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
小学校でも戦争体験を伝えてきた倉橋さん
小学校でも戦争体験を伝えてきた倉橋さん

 1941年12月8日、日本はアメリカの真珠湾を攻撃、太平洋戦争が始まり、45年8月15日に終戦となりました。

 戦争時分のことは、遠くて近い恐怖の思い出として、85歳になった今でも夢を見ます。

 暮らしていたのは東京都西東京市で、家の近くに飛行機をはじめ戦車や爆弾などを生産する数多くの工場がありました。

 終戦の年の春、自宅の近くに爆弾が投下されました。普段は庭の防空壕に避難するのですが、母親が「胸騒ぎがする」と、その日は母親と兄姉の5人で家の前の杉林に避難しました。防空壕に避難していれば、家族全員の命はありませんでした。

 自宅は柱を残しただけで住めないので、父親の知人を頼り埼玉県寄居町に疎開しました。死ぬか生きるかの生活していた東京とは違って、荒川で子どもたちが川遊びをする姿には本当に驚きました。現地では食糧の調達に苦労し、学校に通っていた兄姉は「疎開っ子」と呼ばれ、いじめられたこともあったそうです。

 46年に東京に戻りましたが、食糧難は続きました。父親が庭でサツマイモやトウモロコシを育て食いつないでいましたので、食べることには本当に苦労をしました。

 戦争は二度と起きてはいけません。助け合いや話し合いで何事も解決できる社会であって欲しいと思います。

私の太平洋戦争体験記-画像2

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

アトリエan作品展

アトリエan作品展

アミューに水彩の世界

4月19日

本尊の特別開帳に350人

本尊の特別開帳に350人

飯山観音長谷寺で

4月18日

アロマと星空楽しむ

アロマと星空楽しむ

子ども科学館で

4月18日

食農イベント賑わう

JAあつぎ

食農イベント賑わう

「あぐりべぇ」で

4月18日

ヤエザクラ週末に見頃

ヤエザクラ週末に見頃

厚木市 七沢観音寺

4月18日

優秀和菓子職に認定

優秀和菓子職に認定

愛川町の土門巨幸さん

4月18日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook