神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年9月20日 エリアトップへ

三浦半島 草花歳時記 第60回 1000以上の別名を持つ「ヒガンバナ」 文・写真 金子昇

公開:2024年9月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
第60回 1000以上の別名を持つ「ヒガンバナ」

今年も「ヒガンバナ」の開花シーズンを迎えました。

 ヒガンバナは古い時代に中国から入ってきたといわれています。染色体数が3倍体のため、種子ができず球根で増やすクローンで、全国的に広がりました。そのため基本的には、9月の彼岸頃全国一斉に開花するようになりました。ただ、気候や風土の違いにより多少の差はあります。

 ヒガンバナは、展葉時と開花時との差が約半年あるため、同時に見ることは殆どありません。別名「マンジュシャゲ」(曼珠沙華)といい、古代インド語「マンジューシャカ」(天上の花、赤い花の意)からつけられました。その他ハミズハナミズ(花は葉を見ず、葉は花を見ず)、幽霊花、死人花、火事花、キツネの松明、カマワレバナ、イッポンカッポン等1000以上の別名を持つ最も多い植物です。

 最近「白花ヒガンバナ」がよく見られるようになりました。この種は中国原産の「シナヒガンバナ」と「ショウキズイセン」との雑種で、花被(花弁と萼片)の反りがヒガンバナよりやや少ないようです。

横須賀・三浦版のコラム最新6

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

第2回文・写真 藤野浩章

7月11日

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

第1回 プロローグ文・写真 藤野浩章

7月4日

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

【2】うららの誕生「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

6月20日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第50回 第一部最終回文・写真 藤野浩章

6月13日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第49回 特別編文・写真 藤野浩章

6月6日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第48回 キーマン編文・写真 藤野浩章

5月30日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook