神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2019年6月7日 エリアトップへ

新時代のビジネス―【2】 殺菌水で衛生管理を変える

経済

公開:2019年6月7日

  • X
  • LINE
  • hatena

 誰しもが一度は手に取ったことがある、コンビニエンスストアのサンドイッチ。そのサンドイッチに使われるレタスなどの野菜を加工するための”立役者”を開発している企業が藤沢市内にある。目指すのは、衛生管理面からの新たな改革だ。

 食品の殺菌洗浄などに用いられる「微酸性電解水(HOCL)」の発明者である(株)微酸研=土棚=の取締役会長・土井豊彦さん(71)。この水は従来、使用されてきた「次亜塩素酸ナトリウム」に替わる殺菌剤として期待されており、2013年には大手コンビニエンスストア・セブンイレブンの食品の殺菌洗浄を請け負うなど注目度は年々高まっている。

 微酸性電解水とは、食品添加物用の希塩酸を電気分解して生成したもので無色・無味無臭。環境や健康に優しく無害だが、細菌やウイルスなどには、高い殺菌効果があるため、多種多様な殺菌洗浄に使用できる。2002年には厚生労働省から安全性が認められ、食品添加物に指定された。

 近年、衛生管理には次亜塩素酸ナトリウムを使うのが主流。しかし、殺菌力はあるものの、匂いが付着したり、発がん性がある有害物を生成する危険性があり、環境や人体への負担が大きいことが問題視されている。

 野菜の殺菌洗浄の場合、従来は洗浄後、再度きれいな水で洗い流す作業が必要であり、野菜の鮮度を落とす一因となっていた。また使用後の殺菌水を川に流す際、濃度を薄める手間もかかる。しかし微酸性電解水であれば、その手間が無くなるため、コスト削減にも貢献。また作業員からは「今までは肌荒れや目を開けているのも辛かった作業が、ものすごく楽になった」との声が。職場ストレスの軽減にもつながっているという。

 同社の電解水は今、ほとんどが食品分野で活用されている。土井さんは「もっと認知度をあげて、食品だけでなく医療や教育、農畜産など多種多様な分野での活用してもらい、生活の向上に役立ててほしい」と話した。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

加藤さんが最優秀賞

市消防団第5分団

加藤さんが最優秀賞

県操法大会 小型ポンプ操法の部

9月13日

『魔笛』に子ども招待

第25回藤沢市民オペラ

『魔笛』に子ども招待

9月13日

日大藤沢が3連覇

インハイ重量挙げ

日大藤沢が3連覇

心と体を鍛え抜く

9月13日

濱田さん2大会連続金

クライミングユース世界選手権

濱田さん2大会連続金

仲田さんも3位入賞

9月13日

店主もお客も子ども

店主もお客も子ども

川名御霊神社で屋台ずらり

9月13日

新シーズン 狙うは「ベスト4」

新シーズン 狙うは「ベスト4」

湘南BCが新体制発表

9月13日

あっとほーむデスク

  • 9月13日0:00更新

  • 9月6日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook