神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2020年6月26日 エリアトップへ

日本建築学会北陸支部の北陸建築文化賞を受賞した設計事務所代表 梶浦 暁(さとる)さん 鵠沼橘在住 44歳

公開:2020年6月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
梶浦 暁(さとる)さん

建築はコミュニティー作り

 ○…日本酒で有名な新潟県の菊水酒造の工場リニューアルで受賞した。機能性に加え、働く人に誇りを持たせ、周囲の酒米田や農耕の神として愛される二王子岳など銘酒を生む自然との調和が高評価を獲得。今後はさらに庭園カフェや地域の名産品を販売する店舗を作り、地域文化の発信にも寄与する。「まだこれからです」と意気込む。

 ○…梶浦流の設計で特徴的なのは「全員一丸」。注文を受けるだけの一方的な仕事ではなく、施主はもちろん、社員、施工会社も交えて話し合い課題をクリアしていく。「立場の違いを知ることで目からウロコの価値観が生まれることも多い」と話す。その手法で地元住民と作った山形県遊佐町の市民センターはまちづくりの手本として書籍で紹介。さらにその功績が認められ同町の親善大使に任命された。

 ○…子どもの頃、父に連れられ文学者の記念館で屋根以外は地中にあるという設計に感動し、建築家を志す。大学卒業後、支持する仏の建築家の下で修業したいと突撃するが”撃沈”。帰国後、気づけば大工の棟梁の下で修業していた。きっかけは「駅でたまたま会った人で、建築の話になってダメ出しされて」。また就職した設計事務所では酒蔵づくりがわからず、今度は「酒造りを修業した」と笑う。この経験が今の立場の違いを受け入れる土台だ。

 ○…岐阜県生まれ。小中学校はサッカー、高校はテニス、大学ではアメフトに熱中。小学校ではサッカーがやりたいがために教師に直談判するなど子どものころから行動的。藤沢市へは妻の「子育てしやすいみたい」の一言で都内から。会社も立ち上げた。「建築はコミュニティー作り」がモットーの1つ。そんな温もり溢れる梶浦流が全国に広がりつつある。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

藤沢版の人物風土記最新6

在津 紀元さん

キャリア40年以上、コミュニティーFMレディオ湘南の現役DJ

在津 紀元さん

鵠沼在住 85歳

3月21日

長渕 晃二さん

NPO法人日本卓球療法協会の理事長を務める

長渕 晃二さん

多摩市在住 57歳

3月14日

山口 明子さん

先月ボランティア表彰を受けた「クリーンザリバーふじさわ」代表

山口 明子さん

湘南台在住

3月7日

熊谷 美波さん

「片瀬写真館」の3代目で、ポートレート写真展を開く

熊谷 美波さん

片瀬海岸在住

2月28日

松延 康隆さん

NPO法人こども達に未来をin湘南の代表を務める

松延 康隆さん

片瀬在住 75歳

2月21日

八ツ橋 博美さん

50周年を迎えた藤陶会の発足メンバーとして活動する

八ツ橋 博美さん

横浜市栄区在住 

2月14日

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook