記者が見た、聞いた、感じた、を伝える あっとほーむデスク 2月7日0:00更新
節分ということで、我が家でも豆まきと恵方巻を家族で楽しみました。薄れゆく日本の伝統や風習ですが、子どもたちに少しでも伝わればと思います。節分ではほかに有名なのが「柊鰯」という飾り。鬼の嫌いな鰯の頭を焼いた匂いで近づけず、それでもやって来る鬼は尖った柊の葉で目を突いて追い払うという容赦ない二段構え。古くは紀貫之の『土佐日記』にも記され、平安時代から続く伝統的な習慣だそうです。柊鰯は関西地方が中心ですが全国的に行われ、関東では大豆の枝を加えるなど地方ならではの風習もあるそうです。
|
<PR>
ロボット企業交流拠点ロボリンク神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html |
<PR>