4月1日付けで湘南地域県政総合センターの所長に就任した 山崎 博さん 平塚市在勤 55歳
市町の課題解決に注力
○…平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、秦野市、伊勢原市、大磯町、二宮町、寒川町の5市3町を管轄する湘南地域県政総合センターの舵取り役に就任した。現庁舎は老朽化のため建替工事が予定されており、来年1月には仮庁舎となる元県立平塚商業高校への移転も控える。「市町の課題を吸い上げて、解決することが仕事。広域行政としてできることを考えていきたい」と、やさしい眼差しの奥に決意を込める。
○…1993年に県庁へ入庁。29歳から2年間、長野県庁へ交流職員として出向した。「人口が400人程度の小さな村がいくつもあった。ここで自治を学ばせてもらった」と振り返る。また、国際文化観光局でグローバル戦略を担当した際には、ウクライナ避難民支援やベトナムとの交流事業を実施。1年間に4度ベトナムへ訪問し、政府との関係性構築に尽力した。
○…山北町で生まれた。藤沢市との関わりは、産業労働局産業振興課長時代。新産業創出・ベンチャー支援、県立産業技術総合研究所の運営指導、さがみロボット産業特区の推進などを担当した。印象に残っているのは、2017年から翌18年に東京五輪に向けて、江の島と国道134号線を繋ぐ江の島大橋で、自動運転バスの実証実験を行ったことなどを挙げる。
○…横浜ベイスターズファン。県庁に通っていた昨年度までは、仕事終わりにナイター観戦することも。中川颯選手が推しで、「オリックスで戦力外になり、ベイスターズに来た選手。大活躍でうれしい。アンダースローが魅力」と語気を弾ませる。信条は「受けて忘れず施して語らず」。部下から「安心して一緒に仕事ができる上司」と評されるように、その背中は頼もしい。
|
積水ハウスの建築条件付分譲宅地2区画コモンステージ湘南鵠沼Ⅳ 現地説明会 6月7月随時開催 https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/0/14205/b348005/s320003/00014389/06.html |
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>