鎌倉市などにスーパーマーケットを展開するスズキヤの「鮭と彩り野菜の茶々のり弁」がこのほど、全国のスーパー等が集まって開かれる「お弁当・お惣菜大賞2020」のり弁部門(定番商品部門)で最優秀賞を受賞した。開発したのは、西鎌倉店の平田直史店長と惣菜部門でチーフを務める中戸川麻生子さん。同社は昨年、カツ丼カツ重部門でも最優秀賞に選ばれており、2年連続の受賞となった。
このコンテストは、1250社、約1万店が加盟する全国スーパーマーケット協会が開催している商談会での企画。9回目を迎える今年は弁当や惣菜、丼、おにぎりなど、11部門に5万件以上の応募が寄せられた。
スズキヤの「茶々のり弁」は、半分ほど食べてから付属の「お吸い物」と湯をかけてお茶漬け風にして食べる斬新なアイデアが評価され、最優秀賞を受賞。また、「スズキヤ自家製ブイヤベース」が惣菜部門で優秀賞を獲得したほか、5品が入選した。
現場で開発
同社では、応募にあたり、各店舗の店長を中心にチームを結成。開発するメニューごとに担当を決めて準備を進めた。
平田店長と中戸川さんに与えられたテーマは「のり弁」。昨年5月からアイデアを出し合い、「お茶漬けが好物」という中戸川さんが発案した今までにない組み合わせに挑んだ。鮭は骨を取り除き、他の具材も通常の半分にカット。食べやすさを追求し、のり弁のイメージを変えることにも挑戦。「男性だけでなく、女性や高齢の方にも手に取ってもらえるように」と平田店長は狙いを語る。
今月10日より全店で販売をはじめ、早速人気商品に。西鎌倉店では、1日に30個以上売れることもあり、平田店長は「通常の弁当の数倍以上。こんなことは初めて」と反響に驚き、中戸川さんは「美味しかったからまた買いに来たというお客様もいらっしゃり、とても嬉しい」と笑顔で語っていた。
鎌倉版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>