神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2020年2月28日 エリアトップへ

市指定文化財、新たに3件 さらに1件を追加指定

文化

公開:2020年2月28日

  • X
  • LINE
  • hatena

 鎌倉市教育委員会はこのほど、紙本著色善光寺縁起絵巻(英勝寺所有)など3件を2019年度の鎌倉市指定文化財に指定すると発表した。また、すでに指定されている木造阿弥陀如来立像(蓮乗院所有)の両脇侍のうち右脇侍立像を追加指定した。

 今回で、市指定文化財は328件になり、市内の指定文化財は国宝が15件、国指定重要文化財等が201件、県指定重要文化財等が66件で合計610件となった。

善光寺縁起絵巻

 644年創建とされる長野県の善光寺と本尊である阿弥陀三尊像の由来を語る縁起として、巻き物の形式で現存する唯一の作例。所有する英勝寺(扇ガ谷)の宝物帳には、徳川家康の孫で高松藩主の松平頼重による奉納の記録があり、17世紀に製作されたとされる。

八坂大神文書

 扇ガ谷の八坂大神に伝わる江戸時代から昭和にかけての古文書群。八坂大神は1869年の改名前は相馬天王であり、最も古い史料を含む「天王当番帳」には1681年から1943年まで、263年におよぶ祭礼当番が書き継がれ、神社の祭礼の変遷を知る上で重要とされる。また、1848年の「若者取締議定帳」などでは、江戸時代の若者仲間から青年会、青年団へと改編される過程が分かる。

慈恩寺詩板

 室町時代に京都などの18人の禅僧が慈恩寺を讃えて詩を詠み、板に刻んだものを江戸時代に転写したものと推定される。詩などから慈恩寺は、相模湾や富士山を望む場所にあり、七層の塔をもつ禅宗寺院と分かる。同寺は、現在の大町の辺りにあったとされるが、戦国時代には廃絶したとみられる。

阿弥陀如来立像右脇侍立像

 1974年、市指定文化財に指定された蓮乗院(材木座)の「木造阿弥陀如来立像」の両脇侍のうち右脇侍立像である勢至菩薩像。両脇侍像は後の作とみなされ、指定されていなかったが、右脇侍像は細部の形状を阿弥陀如来像と比較したところ、同時期に制作されたと考えられ、追加指定となった。左脇侍像は形状の特徴が異なる部分があり、指定されなかった。

鎌倉版のトップニュース最新6

松岡選手、プロ転向目指す

松岡選手、プロ転向目指す

テニス 世界ジュニアで8勝

4月19日

「メイ アイ ヘルプ ユー?」

「メイ アイ ヘルプ ユー?」

鎌倉駅で観光案内、滞留抑制

4月19日

官民連携で孤独、孤立対策

「つながり」創出へ仕掛け

官民連携で孤独、孤立対策

プラットフォーム創設

4月12日

深沢高、最後の入学式

深沢高、最後の入学式

3年後に藤沢清流と統合

4月12日

「ケアラー支援条例」施行

鎌倉市

「ケアラー支援条例」施行

学校の相談員増や啓発も

4月5日

「鳩スタ」台に移転へ

「鳩スタ」台に移転へ

教習所跡 12月開業見込む

4月5日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook