神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年4月30日 エリアトップへ

鎌倉大仏の最新研究紹介 歴史文化交流館で企画展

文化

公開:2021年4月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
大仏殿CG(制作:湘南工科大学長澤・井上研究室)
大仏殿CG(制作:湘南工科大学長澤・井上研究室)

 鎌倉歴史文化交流館(扇ガ谷1の5の1)で現在、企画展「鎌倉大仏〜みほとけの歴史と幻の大仏殿」が開催されている(7月17日まで)。

 鎌倉のシンボルとして多くの人に親しまれている「鎌倉大仏」。しかし、「歴史には多くの謎が残る」と同館。創建当時の様子を伝える資料が少なく、木造から銅造大仏に替わった経緯や造像された背景など明らかになっていない。

 近年、研究が進み、大仏造営の勧進を行った僧や大仏鋳物師に関する資料が発見され、また2000年から行われた高徳院境内・周辺の発掘調査により、大仏殿の存在などが明らかになった。

 同展では、研究結果を整理し、出土品や当時の中国から鎌倉に持ち込まれた陶磁器などから、歴史を解き明かし、宋代文化の影響を紹介する。

VRで大仏殿を再現

 室町時代の大風や大地震によって損壊したと言われる大仏殿を、バーチャルリアリティーの技術を使って再現。「幻の大仏殿を体験できる貴重な機会をお楽しみください」と同館。

 観覧料は一般300円、小中学生は100円。午前10から午後4時まで。日曜・祝日休館。問合せは同館【電話】0467・73・8501。

鎌倉版のローカルニュース最新6

異議申出の決定延期

異議申出の決定延期

鎌倉市選管「審理に時間」

6月13日

戸別収集楽しむアイデアを

サーキュラーアワード

戸別収集楽しむアイデアを

湘南の人・団体から募集

6月13日

年に一度の巡回型フェス

入場無料

年に一度の巡回型フェス

6月20日から22日 きらら鎌倉

6月13日

市内2校・3人が「南関東」へ

高校総体陸上競技

市内2校・3人が「南関東」へ

全員初の上位大会「全力尽くす」

6月13日

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月13日

コロナの「最前線」描く

コロナの「最前線」描く

横浜港舞台の映画公開

6月13日

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月21日~6月21日

鎌倉版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook