神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年9月24日 エリアトップへ

3作品が仏国際写真賞に 浄明寺の高橋智史さん

文化

公開:2021年9月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
写真集を手にする高橋さん(2019年撮影)
写真集を手にする高橋さん(2019年撮影)

 浄明寺在住のフォトジャーナリスト・高橋智史さん(39)が9月14日、欧州最大級の国際写真コンテスト「パリ写真賞」で3作品の受賞を果たした。ゴールドアワードに選出された写真集「RESISTANCE カンボジア 屈せざる人々の願い」(秋田魁新報社)は、2019年に土門拳賞も受賞している。

 パリ写真賞はプロとアマチュアに分かれ、写真集や自然など8部門ごとに1位、2位、ゴールド、シルバー、ブロンズ等の賞を選出。高橋さんは、プロ写真集部門でゴールドアワード、プロ報道写真部門でカンボジアの女性活動家テップ・バニー氏を収めた写真がシルバーアワード、故郷・秋田伝統のハタハタ漁の様子を伝える写真が佳作相当に選ばれた。

 高橋さんは「戦争などで苦しむ弱い立場の人を支えたい。どんなに悲惨な状況も知らなければ、関心を持ったり思いを寄せたりはできない」と日本大学芸術学部写真学科に進み、在学中の03年からアジア各国での取材をスタートさせた。

 中でも取材に注力してきたのがカンボジアだ。ポル・ポト派による独裁と大量虐殺という暗い歴史を持ち、フン・セン政権による強権支配が30年以上続いてきた同国。自身も危機に晒されながら撮影したのが、命がけで抗う人々の姿だ。政権に異を唱える女性活動家のテップ・バニー氏が目の前で連れ去られる時も、断腸の思いでシャッターを切り続けた。

 そんな「命がけの思い」を伝えるため、18年12月に出版したのが今回、ゴールドアワードを受賞した写真集だ。

「彼らの勇気に与えられた賞」

 受賞を受け、「カンボジアの人々の弾圧に抗う切なる願いと、故郷秋田の受け継がれし伝統の願いが、このような形で世界に届いたことをうれしく思う。この賞は、彼らの勇気に与えられた賞です。賞を通じて、カンボジアの現状と弾圧に立ち上がり続けた人々の切望、そして故郷秋田の伝統に、関心を寄せていただくきっかけとなれば」と喜びを語る。

 また、この2年間はコロナ禍で行けずにいるが、「カンボジアでは今も強権的な体制下で不当な形で投獄に追い込まれている人権活動家や亡命に追い込まれた人々がいる。彼らと同じように私自身も決して屈することなく、情熱の全てを込めてシャッターを切り、人々から託された願いを伝え続けていきたいと思う」と前を見据えた。

「Fighting for Social Justice」(上)と「Seek the Fish God」
「Fighting for Social Justice」(上)と「Seek the Fish God」

鎌倉版のトップニュース最新6

障害の壁ない公園に

鎌倉海浜公園由比ガ浜地区

障害の壁ない公園に

来春開設めざし着工

12月1日

位置条例案、提出見送り

市役所移転計画

位置条例案、提出見送り

市長「可決の見通し立たず」

12月1日

8年連続36回目の全国へ

鎌倉女大中・高マーチングバンド

8年連続36回目の全国へ

関東大会1位で突破

11月24日

経済回復へ「勢い取り戻す」

経済回復へ「勢い取り戻す」

4年ぶり 商議所会員一堂に

11月24日

鎌高前踏切に警察車両

鎌高前踏切に警察車両

週5日配備し安全強化

11月17日

どこかの誰かに出す手紙

どこかの誰かに出す手紙

文具店(大町)の企画に200通

11月17日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook