神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年11月12日 エリアトップへ

清泉女学院が中高W金賞 全日本合唱コンクール

教育

公開:2021年11月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
全国大会で好成績を残した中・高の部員たち
全国大会で好成績を残した中・高の部員たち

 清泉女学院中学校・高等学校の音楽部が「第74回全日本合唱コンクール全国大会」(10/30・31、大分県)にそれぞれ出場し、共に金賞を受賞した。同校では全国大会で中学・高校が同時に金賞を受賞したのは2年ぶり。また、「第88回NHK全国学校音楽コンクール」(11/6・7、府中市)でも、中学校の部で優良賞、高等学校の部で銅賞を獲得。

 「ほっとしました」。中学校音楽部の副部長・田村莉子さん(中3)は金賞を受賞した瞬間の気持ちをこう話す。また、「先輩たちからのバトンを受け取れた」とも感じた。昨年、感染症拡大のためコンクールは軒並み中止。中高あわせて25回の出場実績を持つ同校でも、1年間のブランクはとても大きかった。

 今回、全日本のステージに立った中学2、3年生37人のうち、全国を経験しているのは中学1年のときに出場した7人だけ。「練習も思うようにできず、大会前は不安と焦りしかなかった」と練習リーダーの崎村優奏さん(中3)。互いに電話をつないで練習したり、自宅で動画を見ながら指導を受けたりしたが、自信を持てずにいた。

 部長の森元乃さん(中3)は、「自分たちに足りないところを話し合い、コロナ下で隣の人の声も聞こえない状況で、技術も気持ちもみんなで確認してきた。こういう状況だったからこそ、今までよりも互いを意識した。今回は団結力でいい結果になった」と振り返った。

「つなげられた」

 高校音楽部は金賞の中でも大分県教育委員会賞を受賞。「最高の演技ができた。やりきったという思いが強い」とパートリーダーの林明香里さん(高2)。誰よりも応援してくれたのは一つ上の先輩だったという。昨年は中止だったため、全日本のステージは踏めなかった。「先輩たちが歌う予定だった曲を、全日本に持って行けた。当日は先輩と一緒にステージに立っている思いだった」とパートリーダーの丸山沙樹さん(高2)。

 同校音楽部は『清泉サウンド』と評され、中高それぞれ全国大会に常連として名を連ねてきた。コロナ下で生徒たちが心配したのは、受け継がれてきた技術や考え方の断絶だった。「いい音楽を作るのに、先輩も後輩もない。課題を切磋琢磨して一緒に乗り越えてきた。『みんなでつくる音楽』を先輩から受け継ぎ、後輩につなぐことができた。中学からの5年間、先生や先輩、後輩に感謝しかない」と飯田佳純さん(高2)。

 指導する佐藤美紀子教諭は「中学生は基礎がない状況だったが、この数カ月で精神的、音楽的にも頼もしくなった。高校生は、学年によって色があり、昨年より優しい雰囲気の年だった。それぞれが持ち味を出して結果も得られたのはうれしい」と話した。

鎌倉版のトップニュース最新6

63年ぶり山車再建

浜上町内会

63年ぶり山車再建

天王祭でお披露目

7月11日

紙芝居でつなぐ鎌倉今昔

女性ボラ団体「コソガイ」

紙芝居でつなぐ鎌倉今昔

全6作品が完成

7月11日

待機児童数が大幅減

鎌倉市

待機児童数が大幅減

小規模保育所増が奏功か

7月4日

「面掛行列」復活、継承へ

山ノ内八雲神社

「面掛行列」復活、継承へ

例大祭で神輿を先導

7月4日

全日本シニアで4度目V

鎌倉山かるた会渡辺令恵さん

全日本シニアで4度目V

「直感力」よみがえる

6月27日

5周年記念劇 好評で再演

西鎌みんなの家

5周年記念劇 好評で再演

「広町緑地」題材に

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook