神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2025年5月16日 エリアトップへ

自閉症児の記録、本に 鎌倉市の図書館に寄贈

教育

公開:2025年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
著書を手に持つ長谷川さん
著書を手に持つ長谷川さん

 『わが家の双子はASD:発達障害の子どもが生きやすくなる工夫』(中央法規出版)を上梓した長谷川桂子さんが、このほど同書を鎌倉市の図書館に寄贈する。

 長谷川さんは、表題の通りASD(自閉スペクトラム症)の双子の母。息子は2歳の時、娘は中学3年生の時にそれぞれ自閉症と診断された。

 鎌倉市内の生活介護事業所に通う息子は、言葉でコミュニケーションを取るのが難しく、偏食など日常生活における強いこだわりがある。娘は「知的障害のない自閉症」と診断。人間関係や成績不振に悩んだ。

 本書は、長谷川さんが20年前に始めたブログ「手をつないで行こう」を一部加筆・修正したもの。首都圏の特別支援学校や大学などに、約700冊を寄贈してきた。

 掲載しているのは、双子の誕生から、娘が自閉症と診断された時までが中心。自閉症児とのコミュニケーションの取り方など、当事者の参考になる情報も記している。

当事者に有益な情報を

 出版の理由は、同じ境遇の親へ参考になる情報を届けたいから。息子が自閉症の診断を受けた当時は「参考になる情報が少なかった」。だからこそ、「読み手にとって有意義」な内容を意識し、執筆したという。

 現在、息子は鎌倉の事業所で「刺し子」作業にも挑戦している。年に一度の展示会では商品として販売され、購入してもらったこともある。「毎日元気に通う場所があり、創作や生産的な活動ができることに感謝している」と語る長谷川さん。「同じ境遇の人に向けたエールになれば」

 書籍は、現在鎌倉市中央図書館で貸し出しが始まっている。インターネットで購入も可能。税込1980円。

鎌倉版のローカルニュース最新6

異議申出の決定延期

異議申出の決定延期

鎌倉市選管「審理に時間」

6月13日

戸別収集楽しむアイデアを

サーキュラーアワード

戸別収集楽しむアイデアを

湘南の人・団体から募集

6月13日

年に一度の巡回型フェス

入場無料

年に一度の巡回型フェス

6月20日から22日 きらら鎌倉

6月13日

市内2校・3人が「南関東」へ

高校総体陸上競技

市内2校・3人が「南関東」へ

全員初の上位大会「全力尽くす」

6月13日

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月13日

コロナの「最前線」描く

コロナの「最前線」描く

横浜港舞台の映画公開

6月13日

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月21日~6月21日

鎌倉版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook