神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2025年2月14日 エリアトップへ

下水道管を緊急点検 埼玉県の陥没事故受け

社会

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
マンホールのふたを開け、目視で状態を確認=神奈川県提供
マンホールのふたを開け、目視で状態を確認=神奈川県提供

 下水道管の破損が原因とみられる埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、神奈川県は1月30日から、相模川流域の下水管の緊急点検を開始した。茅ヶ崎市・寒川町も、県の点検と同時期に独自の調査を行っている。

 県は政府の要請に基づき、相模川流域下水道管(総延長約127Km)のうち、処理流量が1日あたり30万㎥以上の処理場に接続する直径2m以上の下水道管約58Kmを調査した。

 2月7日まで行われた一次点検では下水道管が埋設されている路面の変状や、管路に土砂が流入して汚水の流れが阻害されていないかなどを目視で点検し「異常は確認されなかった」という。さらに専用車両を用いて路上からレーダーを照射し、路面下約3mの空洞の有無を確認。速報結果としては異常はなかった。

 また2月14日まで実施予定の二次点検では、一次で異常が認められた箇所に加え、23年度末までの定期点検で補修が必要とされた65カ所について、テレビカメラで管路内部の劣化の進行状況などを詳しく調べており、5カ所が「大きな事故につながる恐れがある」と判断された。これらの箇所は今年度中にも補修を実施するという。

 緊急点検の結果は県流域下水道整備事務所のホームページで公表し、危険度に応じて早急な補修を行うとしている。

市町でも独自調査

 茅ヶ崎市では県の発表を受け、早急に点検が必要な個所を抽出。約60年が経過していて、口径が1・5m以上あり交通量の多い、中海岸・東海岸・松が丘・浜須賀の幹線下水道管と、県が管理する流域下水道に接続する汚水幹線計12Kmの約200のマンホールを2月3日から5日にかけて点検。道路上の亀裂や凹凸の有無、管路に腐食などがないかを目視で調べ、場所によっては潜行調査も行った。

 市下水道河川管理課担当者は「急を要する箇所や大きな問題はない」とし、再調査が必要な箇所に加え、10日から範囲を広げて26Km分を追加し、市全域で調査を行っている。結果については市ウェブサイトで公表するとし、「安全を確保し、市民の皆様の不安を解消できるよう努めていく」と話した。

 寒川町では県発表のあった1月30日に、汚水が溜まりやすい約10カ所を点検。異常はなかったという。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のトップニュース最新6

ボトル入り高級茶、万博へ

ロイヤルブルーティージャパン

ボトル入り高級茶、万博へ

ラウンジで3銘柄を提供

3月14日

県3位で初の関東へ

寒川東中卓球部

県3位で初の関東へ

「決勝進出目指す」

3月14日

国史跡10周年で記念事業

下寺尾官衙遺跡群

国史跡10周年で記念事業

同時指定2市の関係者も

3月7日

一般会計は4年連続増加

寒川町新年度予算案

一般会計は4年連続増加

教育費に約27.5億円

3月7日

使用済ペットボトルを再生

寒川町茅ヶ崎市

使用済ペットボトルを再生

4者で水平リサイクル協定

2月28日

8品目を追加認定

choice!CHIGASAKI

8品目を追加認定

7月開業「道の駅」で発信

2月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月19日0:00更新

  • 7月5日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook