神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

地域活性にJK(女子高生)の発想を 生徒がまちづくりに挑戦

コミュニティ文化

公開:2021年6月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
女子高生の会話からアイデアが生まれた
女子高生の会話からアイデアが生まれた

 女子高生の発想を地域活性に結び付けようという「小田原JKまち活プロジェクト」の初回ミーティングが6月19日、市民会館で開かれた。

 女子高生がまちづくりチームを結成し、大人を巻き込みながら企画を実践していく試み。これは(公社)小田原青年会議所(三宅貴之理事長)が主催する取り組みだ。

 当日は17人の女子高生とサポーター役の大人など含め約80人が参加。前半の講演「ゆるいまちづくり」では福井県鯖江市で行われている女子高生によるまちづくり企画「鯖江市役所JK課」のプロデューサー、若新雄純さんが登壇。若新さんは前例が無い取り組みに正解は無いとし、「成果よりも発見を楽しむことが大切。おしゃべりの中で『これは絶対やりたいね』となったことを行動する。これを繰り返していけば新たなまちの魅力が生まれてくるのでは」と呼び掛けた。

 後半のワークショップではチームに分かれた生徒が「実験的にやってみたいこと」について”おしゃべり”。生徒からは小田原城で宿泊や御幸の浜ナイトプール、空き家を改装してカフェオープンなど、さまざまなアイデアが生まれていた。

 同プロジェクトはメンバーによる会議を重ね、今年10月に企画の発表会を予定している。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

夏休みにボラ体験

響くクラリネットの音色

響くクラリネットの音色

7月20日に演奏会

7月14日

小田原のクラブと交流

サッカー町野修斗選手

小田原のクラブと交流

鈴廣かまぼこ大使就任記念

7月12日

「青色十色」 6―7月号を配布

小田原青色申告会

「青色十色」 6―7月号を配布

7月12日

ハルネに逸品集結

ハルネに逸品集結

活き活きマルシェ

7月12日

クリニック併設 安心の住まい

クリニック併設 安心の住まい

12日・13日 試食付き見学会

7月12日

体感ハウス

1年中快適な家を体験してみませんか

https://www.aoki-kensetu.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook