神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

大友八幡神社 先代の御神木を活用 「ありがたみ」生かし寄付募る

社会

公開:2021年8月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
横たわる御神木をチェーンソーでカットする古宮さん
横たわる御神木をチェーンソーでカットする古宮さん

 腐朽による倒木を未然に防ぐため3年前に伐採した大友八幡神社(小田原市東大友214)の御神木が、10cm角のグッズに生まれ変わる。一口3千円で神社運営のための寄付金を募り、御神木の「ありがたみ」を生かした返礼品として配布する試みだ。

 小田原球場近くの大友八幡神社の境内には、御神木が切り倒されたまま放置されていた。総代の小林正俊さんは「御神木だから焼却しちゃうのもふびん」と頭を悩ませていた。木材として提供するとしても運送費用などの負担が掛かる。また、境内樹木の剪定、本殿や神楽殿の整備・改修など神社運営のための費用も必要となっていた。

 「普通の木ではない、御神木であるからこそできることがないか」と今年6月、同神社の総代・飯倉正利さんが、寄付金の返礼品として配布する「ありがたい」グッズに加工することを発案した。飯倉さんを含めた総代4人は、仕事の合間を縫って、グッズ製作に取り組んでいる。

 境内に横たわる大木を、チェーンソーで持ち運べる大きさにカットして地元で木製品を製造販売する「(株)ラ・ルース」がキューブ状に加工し、レーザーで神社名などを焼き付ける。寄付の案内は9月頃、神社周辺の西大友、東大友、延清地区の住人に回覧板で協力を呼び掛ける予定だ。

 返礼品の製作後も御神木は約3分の2ほど残る。総代代表の古宮研三さんは「今回の返礼品のほかにも何か利用できたら」と話している。
 

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

災害時の観光客対応検討

小田原箱根

災害時の観光客対応検討

帰宅困難者など議題に会議

6月21日

小田原交通圏で運行開始

日本版ライドシェア

小田原交通圏で運行開始

県全域サービスは首都圏初

6月21日

旧三福不動産が最高賞

国交省不動産アワード

旧三福不動産が最高賞

独自の地域再生手法に評価

6月14日

宿泊税の条例案提出

湯河原町

宿泊税の条例案提出

可決なら県内初

6月14日

開成との青少年交流10年

真鶴町

開成との青少年交流10年

田植え体験に小学生が参加

6月14日

事務所の無償譲渡を要望

小田原安協

事務所の無償譲渡を要望

撤去費用を捻出できず

6月7日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook