神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

教室に木の温もり 市立新玉小が木質化

教育

公開:2021年9月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
木の香り漂う教室に生まれ変わった
木の香り漂う教室に生まれ変わった

 小田原市が公立小学校の木質化を図る「学校木の空間づくり事業」で、新玉小学校(末藤晃英校長)=市内浜町=の改修が8月末に終了した。木質化が図られた小学校は東富水小、酒匂小、豊川小に続いて4校目となる。

 今年度の事業となる新玉小では各学年のクラスや特別教室など16部屋と各教室のサイン、階段壁をリニューアル。夏休み期間を使って実施された改修では、市内産のスギとヒノキ合計約30㎥が用いられた。木質化された市内小学校では最も多くの材木が使用されている。

 今回は初めて教室後方に児童のランドセル収納棚を設置。これまで使われていなかった西側昇降口を整備し、憩いの空間として活用するなどの工夫も施された。

 同事業に携わったのは小田原市森林組合や小田原地区木材業協同組合、(一社)箱根物産連合会(いぶき会)など、地元団体も多い。施工を行った市建築事業協同組合の加藤諭代表理事は「地域の材木がたくさん使われ、ボリューム感ある出来映えになった。かつてのコンクリートとは異なる木の温かな雰囲気を児童にも味わってもらい、大事に使ってほしい」と話している。

 市では地域産木材の利用拡大と児童の学習環境向上を目的に、森林環境助成金を活用した同事業を2018年度から実施。市農政課の担当者は「これまでは年間1校のペースで木質化を進めているが、今後は増やしていくことも検討したい。市内全25小学校の木質化が目標」と話している。
 

愛らしいサインはいぶき会が製作
愛らしいサインはいぶき会が製作

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

障害者の「はたらく」とは

障害者の「はたらく」とは

5月9日にセミナー

4月22日

すなの不思議に迫る

すなの不思議に迫る

地博で企画展

4月21日

主催大会で優勝

女子サッカー

主催大会で優勝

酒匂エレス・リンダ

4月19日

書家夫婦の軌跡を辿る

書家夫婦の軌跡を辿る

小林清風・竹雅氏の遺墨展

4月19日

「やわはだ湯もち」を発表

ちもと

「やわはだ湯もち」を発表

日本画家コラボの新商品

4月19日

劇団四季がやってくる

劇団四季がやってくる

6月30日 三の丸ホール

4月19日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook