神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田急電鉄(株) ワーケーション需要探る 小田原市で実証実験

社会

公開:2022年3月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
サイトで紹介している小田原市いこいの森でワーケーションをする人たち
サイトで紹介している小田原市いこいの森でワーケーションをする人たち

 小田急電鉄(株)が3月1日、小田原市におけるワーケーションの需要を探る実証実験を開始し、ウェブサイト「小田原ワーケーション」を開設した。5月末まで、小田原市でワーケーションができる場所やイベントを発信。サイト内に予約・決済機能を搭載し利用を促進する。

 生産性の向上や地域活性化などの観点から、国や各自治体が推進しているワーケーション(ワークとバケーションを掛け合わせた造語)。同社は今回の事業で「福利厚生型」「地域課題解決型」をテーマとし、休暇取得促進や移住・定住促進の効果を期待している。

 小田原には豊富な観光コンテンツがあり、都内からのアクセスも良い。担当者は「仕事をしながら、少し足を延ばすと、身近に観光地がある。新しい過ごし方、暮らし方を探っていく」と話す。

地域事業者と連携

 同社は「地域の事業者と協力してコンテンツを作っていくことが今回の新たな取り組み」とし、ワーケーションができる21の拠点(3月9日時点)をサイト内に集約して、関連イベントとして農作物の収穫体験や地元の名産を味わうまち歩きツアーなどを企画・紹介している。

 小田原周辺でワーケーションを試し、利便性などをHPで紹介している「小田原もくもく・ワーケーション会」も協力団体の一つ。同会を立ち上げた渡辺将大さんは「在宅ワークだと見えない不調がある。ワーケーションをしながら、パフォーマンスを最大限に発揮できる場所、時間に仕事をすれば良いのではないか」と話す。

 小田急電鉄(株)は「来訪者の特徴やニーズを把握し、小田原でワーケーションが成立するか検証していく」としている。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

1日限定、お殿様体験

訪日外国人向けプラン

1日限定、お殿様体験

小田原市観光協会が新企画

12月9日

「お城のサル」譲渡先へ

「お城のサル」譲渡先へ

12月13日に「お別れ会」

12月9日

ロボットレシピに採用

富士見小木村渓佑くん

ロボットレシピに採用

「KOOV」のアプリで公開

12月2日

国登録有形文化財登録へ

国登録有形文化財登録へ

小田原、箱根から7件答申

12月2日

挑戦6回目、念願の合格

高木優奈さん

挑戦6回目、念願の合格

JLPGA最終テスト

11月25日

老舗コラボで魅力発信

鮑屋・加藤兵太郎商店

老舗コラボで魅力発信

地元産食材のおむすび開発

11月25日

あっとほーむデスク

  • 12月9日0:00更新

  • 11月11日0:00更新

  • 11月4日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook