神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

幼年消防クラブが40周年 記念式典に560人が出席

教育

公開:2024年9月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
クラブ員の園児はそろいの法被で式典に出席した
クラブ員の園児はそろいの法被で式典に出席した

 小田原市消防本部(黒栁幹雄消防長)が9月12日、小田原三の丸ホールで「小田原市幼年消防クラブ結成40周年記念式典」を開催した。

 幼年消防クラブは、幼少期に正しい火の取り扱いなどを学び、火災予防に生かすことを目的とした地域の自主防災組織。

 市消防本部の管内では、1984年に発足。現在、管内2市5町(小田原市・南足柄市・足柄上郡)で31園の年長児740人が活動している。

 活動任期は1年。クラブ員に任命されると消防職員による「花火教室」で正しい遊び方を学ぶほか、消防出初式への参加、秋季全国火災予防運動に合わせた小田原駅アークロードでの広報活動など、防火思想を普及する役割も担ってきた。市幼年防火委員会の武藤保之会長は、「家庭で防災について理解することで、日常生活の中での火事や災害時への備えにつながっている」と話す。

 記念式典には560人が出席。子どもたちは防火法被を身にまとい、「火事のない明るいまちをつくります」など、元気よく防火の誓いを宣言した。

 黒栁消防長は園児に「思いやりのある人になって」と呼び掛け、同クラブと委員会に向けては、長年の啓発活動について感謝の言葉を述べた。また藤沢市消防音楽隊による演奏も行われ、式典に花を添えた。

 幼年消防クラブは2022年版消防白書によると22年5月1日現在、全国で1万3308団体・約105万人が活動。箱根町消防本部管内にも同クラブがある。湯河原町消防本部では、小中学生対象の少年少女消防クラブが活動を行っている。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

唯一の助産院が開院

真鶴町湯河原町

唯一の助産院が開院

地元有志の思いを実現

4月12日

顔が見える「魚屋カード」

小田原市内店舗全27種

顔が見える「魚屋カード」

イベントなどで来店訴求

4月12日

新給食センター開所

小田原市

新給食センター開所

8中学校へ3800食

4月5日

「南町ひろば」開業

報徳仕法ママズハグ

「南町ひろば」開業

子育て・多世代交流拠点に

4月5日

展望広場がリニューアル

駒ヶ岳山頂

展望広場がリニューアル

「存分に景色を楽しんで」

3月29日

1市2町で上昇継続

2025年地価公示

1市2町で上昇継続

「移住・観光関連ニーズ高い」

3月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook