神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原市 子ども支援でプロジェクト ドコモなどと連携協定

社会

公開:2025年1月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
(左から)新田拓真USTUS代表取締役、杉崎尚人小田原城下町代表理事、加藤憲一市長、武田博之NTTドコモ副社長執行役員、佐藤伸也湘南ベルマーレフットサルクラブ代表取締役社長
(左から)新田拓真USTUS代表取締役、杉崎尚人小田原城下町代表理事、加藤憲一市長、武田博之NTTドコモ副社長執行役員、佐藤伸也湘南ベルマーレフットサルクラブ代表取締役社長

 子育て世代や支援が必要な子どもを公民連携でサポートしようと小田原市は昨年末、(株)NTTドコモと(株)湘南ベルマーレフットサルクラブ、(一社)小田原城下町、(株)USTUS(本社・東京都)と連携協定を締結し「おだわら応援プロジェクト」を開始した。

 プロジェクトが行うのは回収ボックスでの子ども服などの市内循環と、ドコモのスマートフォン決済サービス「d払い」を活用したキャッシュレス募金。

 回収ボックスは市内の子育て支援センターやドコモショップ、ベルマーレフットサルの試合会場などに設置され、市が社会福祉協議会などと連携して児童養護施設や困窮家庭へ届ける。

 d払い募金は試合会場や商業施設などで呼び掛けを行い、集まった資金は企業寄付として市内児童養護施設などに届ける物品や体験企画等の費用に充てられる。ドコモはこれまで被災地支援でd払いを活用してきたが、地域課題解決に向けての募金は今回が初の試みだという。

推譲の取り組み

 地域づくりに取り組んできた小田原城下町が、デジタル領域で寄付事業を進めるUSTUSと連携したことが発端となる今回のプロジェクト。12月26日に市役所で行われた協定締結式の席で加藤憲一市長は「地域課題が山積し、民間の力と協業していく局面で子どもたちを支えようという気持ちが結実した。地域の未来に向けた発意は推譲(二宮尊徳が説いた余剰の財や力を子孫や社会に使う意)そのもの。市もプロジェクト発展にしっかりとコミットしていきたい」と抱負を話した。

体感ハウス

1年中快適な家を体験してみませんか

https://www.aoki-kensetu.jp/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

猛暑続き熱中症搬送急増

猛暑続き熱中症搬送急増

小田原市消防管轄で47件

7月5日

生物多様性保全で協定

真鶴町

生物多様性保全で協定

4者連携で取り組み推進

7月5日

移動販売で買い物支援

かまぼこ通り活性化協議会

移動販売で買い物支援

地域の高齢者向けに企画

6月28日

3年連続で過去最高

小田原市2024年観光統計

3年連続で過去最高

観光客数、消費額ともに増

6月28日

災害時の観光客対応検討

小田原箱根

災害時の観光客対応検討

帰宅困難者など議題に会議

6月21日

小田原交通圏で運行開始

日本版ライドシェア

小田原交通圏で運行開始

県全域サービスは首都圏初

6月21日

大人気「担々麺」をレトルトで!

小田原で長年愛される「タンタン麺」+「タンタンモッチー」を限定販売中!

https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14003104/

大人気「担々麺」をレトルトで!

小田原で長年愛される「タンタン麺」+「タンタンモッチー」を限定販売中!

https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14003104/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook