神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市民劇団 こゆるぎ座が80周年 2月22日・23日 記念公演

文化

公開:2025年2月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
第1回公演のワンシーン(劇団記念誌より)
第1回公演のワンシーン(劇団記念誌より)

 県内最古のアマチュア劇団で、小田原市を拠点に活動している「劇団こゆるぎ座」の創立80周年記念(第71回)公演が2月22日(土)・23日(日)、小田原三の丸ホールで行われる。

 同劇団は、終戦間もない1946年1月に小田原の学生たちにより創設。第1回公演は同年9月に御幸座で行った。

 設立時に作られた劇団の「萌芽理念」には、「藝術は人生の理想創造である」「劇團こゆるぎは地方文化の一部門として存在する」など若者の情熱が示されている。

 また、当時小田原に住んでいた劇作家の重鎮・北條秀司(1902-96)と劇団の若者が出会い、荒久の砂浜で稽古を受けたこと、作品の無料上演を特別に許可された記録も残る。

 以降、市民劇団として精力的に公演を重ね、1985年には神奈川文化賞を受賞した。

平和への祈り込め

 80周年公演の演目は「小田原大手前 終戦物語」。座付き作家・後藤翔如さんの作品で、1995年の創立50周年記念公演で初演。後藤さんの急逝による2009年の追悼公演以来の再演となる。

 物語の舞台は太平洋戦争終戦前後の小田原。大手前に暮らす畳店一家やそこに集う市民が、混沌の時代の中で力強く生き抜いていく姿を描く。

 関口秀夫代表(86)は、「終戦80年でもあり平和への思いを込めています。尊い人間性、社会性を感じていただければ」と話す。

 公演は大ホールで22日・午後5時開演、23日・午後1時30分開演。チケット(全席自由)1500円で、同ホール窓口、ハルネ小田原街かど案内所、平井書店で販売中。(問)こゆるぎ座【電話】080・3915・2211

80周年公演のチラシ
80周年公演のチラシ

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

「魚梅」3月末で閉店

小田原市老舗鮮魚店

「魚梅」3月末で閉店

創業100年以上 後継者不在で

3月22日

入場者3000万人達成

小田原城天守閣

入場者3000万人達成

1960年の復興から65年

3月22日

地元有志 旗挙祭を復活

真鶴町で28年ぶり

地元有志 旗挙祭を復活

3月23日、2千人大鍋も

3月15日

皆春荘が公開再開

皆春荘が公開再開

庭園整備で往時の姿復元

3月15日

佐喜太郎の功績、紙芝居で

おはなしポケット

佐喜太郎の功績、紙芝居で

前羽小で読み聞かせ

3月8日

「遺跡探訪シリーズ」完結

小田原市文化財課

「遺跡探訪シリーズ」完結

歴史散策のガイドとして20号

3月8日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook