神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

上曽我瑞雲寺 梅の名勝に信玄の痕跡? 曽我五郎との関わり説く

文化

公開:2025年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
曽我兄弟ゆかりの力不動尊(写真右上)に向かう小径に掲げられた風林火山ののぼり旗
曽我兄弟ゆかりの力不動尊(写真右上)に向かう小径に掲げられた風林火山ののぼり旗

 2月1日から始まった小田原梅まつり。しだれ梅の名所として親しまれる市内上曽我の瑞雲寺(大井道範住職)に今年、なぜか「風林火山」の旗が風に泳いでいる。

 戦国武将である武田信玄の軍旗が設置されているのは、日本三大仇討ちの一つに数えられる「曽我兄弟の仇討ち」が成就祈願された「力不動尊」へ向かう石畳。のぼり旗が置かれたその訳は、武田家と曽我兄弟にまつわる興味深い逸話によるものだ。

伝説と不思議な縁

 大井住職によると「武田信玄は曽我五郎の生まれ変わりだったという逸話がある」とのこと。

 武田家の伝説がある山梨県甲府市の夢見山に市の解説板がある。そこには信玄の父、武田信虎が山頂で寝ていると、夢の中で男性から「今、甲斐国主として誕生した男児は曽我五郎の生まれ変わりである」と告げられた逸話が紹介されている。大井住職によると、武田三代(信虎と信玄、勝頼)の墓がある大泉寺(同市)には曽我兄弟の供養塔もあるという。

 「鎌倉時代の仇討ちの主人公と戦国時代の名武将のつながりが当時から語られていたことにロマンを感じます」と大井住職は語る。

 実は大井住職、独自の視点で、数字を軸に古代史を紐解く書籍を執筆するなど、歴史に造詣が深く、今回はほかにも奇妙なつながりを見出している。「信虎の妻で信玄の母は『大井の方』と呼ばれ、56歳で亡くなりますが、法名が『瑞雲院殿心月珠泉大姉』。ここ曽我の地と何らかの縁があったとしたら面白いですね」(大井住職)。

 しだれ梅の季節、瑞雲寺に立ち寄った際は大井住職と歴史話に花を咲かせても良いのでは。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

豊川が3連覇達成

豊川が3連覇達成

やまゆり杯バレーボール

4月26日

「椰月美智子の世界」に触れる

「椰月美智子の世界」に触れる

29日、トーク&サイン会

4月26日

ジュニア弦楽団演奏会

ジュニア弦楽団演奏会

29日、三の丸ホールで

4月26日

つつじ・しゃくなげフェア

つつじ・しゃくなげフェア

山のホテル、5月下旬まで

4月26日

「皆春荘デザイン」配布開始

小田原市マンホールカード

「皆春荘デザイン」配布開始

山縣有朋の庭園連携事業

4月26日

「湖畔の一本桜」が満開に

箱根町

「湖畔の一本桜」が満開に

見ごろは4月27日ごろまで

4月26日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook