神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

県なでしこブランド 小田原市から2件認定 特産品に着目し開発

社会

公開:2025年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
鈴廣かまぼこの伊達巻スイーツ(左)と開発担当者
鈴廣かまぼこの伊達巻スイーツ(左)と開発担当者

 女性が開発に貢献した優れた商品(モノ・サービス)を神奈川県が認定し、女性活躍を推進する「神奈川なでしこブランド」事業。新認定商品の認定式が2月1日に横浜市内で行われ、小田原市から鈴廣かまぼこ(株)(風祭)と江之浦果樹園maruesu(江之浦)の商品が選出された。

 なでしこブランド認定は、13年度から女性活躍推進を目的に実施。今年度の応募件数は100件で、10件が認定された。

 鈴廣かまぼこが認定を受けたのは「伊達巻スイーツ」で、手軽に食べ歩きができるスイーツをコンセプトにしたジェラートとスムージー、チュロスの3種。

 新たな観光名物づくりの主役として伊達巻を選んだ理由について研究開発課の佐々木理乃さんと小川あやのさんは「自然な甘みがあり、スイーツと相性が良いと感じた」と話す。認定を受け2人は「お正月以外食べるイメージが少ない伊達巻に親しみを持っていただければ」と笑顔をみせた。

 商品は鈴廣かまぼこの里(スムージーは石橋店、ジェラートは江の浦店、御殿場店を含む)で販売している。

 江之浦果樹園maruesuは、搾汁後に廃棄される片浦レモンの果皮をアップサイクルした「片浦レモンハンドクリーム」が認定された。同果樹園を営む鈴木麻也さんがレモンの香りの良さに着目。近隣農家のレモンも活用し、1年かけて試作を重ね、レモン果皮油を配合した自然な香りと、しっとりとした使用感が特徴のハンドクリームを開発した。

 鈴木さんは「地域とともに作り上げたものが認定されてうれしい」と話した。商品はオンラインショップのほか、田中屋土産店(箱根町)、ぱぁくえりあやまもと(小田原市)などで販売。

片浦レモンハンドクリーム(左)と開発した鈴木さん
片浦レモンハンドクリーム(左)と開発した鈴木さん

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

「魚梅」3月末で閉店

小田原市老舗鮮魚店

「魚梅」3月末で閉店

創業100年以上 後継者不在で

3月22日

入場者3000万人達成

小田原城天守閣

入場者3000万人達成

1960年の復興から65年

3月22日

地元有志 旗挙祭を復活

真鶴町で28年ぶり

地元有志 旗挙祭を復活

3月23日、2千人大鍋も

3月15日

皆春荘が公開再開

皆春荘が公開再開

庭園整備で往時の姿復元

3月15日

佐喜太郎の功績、紙芝居で

おはなしポケット

佐喜太郎の功績、紙芝居で

前羽小で読み聞かせ

3月8日

「遺跡探訪シリーズ」完結

小田原市文化財課

「遺跡探訪シリーズ」完結

歴史散策のガイドとして20号

3月8日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook