神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2025年3月14日 エリアトップへ

くずはの家で開催される「いろいろな動物標本展」の責任者を務める 味埜(みの) 真理さん 名古木在住 68歳

公開:2025年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
味埜(みの) 真理さん

溢れる葛葉と自然への愛

 ○…自然観察施設くずはの家に持ち込まれた、死亡した動物などを加工した「リアルぬいぐるみ」がメインの展示。後進に席を譲るため今年度いっぱいで退職を決め、職員として最後の企画展示となる。それだけに思いは強く、「やりたいこといっぱいで準備が終わるか」と肩をすくめる。誰でも楽しめる展示に加え、「特別なものを使わなくてもこんなことができると伝えられるものにしたい」と意気込む。

 ○…10年ほど前、市の職員から「駆除した獣を有効活用できないか」と相談を受けたのが標本作りのきっかけ。当初は平たい皮の標本だったが、「動物の生態がわからない」と身近なもので試行錯誤し観察グッズの標本を作った。その後、県立生命の星・地球博物館に依頼したボランティア向けの鳥の仮剝製の講座を機に、興味を持つ仲間が増え「むきむき倶楽部」として活動するように。

 ○…横浜で生まれ育つ。結婚で南足柄に移り、交通の便が良く自然豊かな秦野に25年前に越してきた。もともと山歩きが好きで、夫との出会いも山。「今でも一緒に山に出かけることもあります」。昔から岩石や動物の足跡などの痕跡を観察するのが好きで、北海道旅行でシカの頭骨を見つけたことも。「子どもが一緒の車に積むわけにもいかず…いまだに心残りの一つ」と笑う。

 ○…秦野に越してすぐ、完成したばかりのくずはの家を広報で知った。遊びに訪れ、ボランティアとして関わり、声をかけられ職員として20年6カ月働いた。これからも、むきむき倶楽部の一員として続けていくほか、生命の星・地球博物館やくずはの家のボランティアの活動もする予定だという。「くずはの広場は楽しいところなので、個人的に遊びにも来ますよ」とほほ笑んだ。

秦野版の人物風土記最新6

加藤 奈穂美さん

第11期 絵本専門士に認定された

加藤 奈穂美さん

平沢在住 50歳

7月11日

野下 浩司さん

東海大学湘南学生会会長を務める

野下 浩司さん

南矢名在住 21歳

7月4日

竹内 光輝さん

秦野市PTA連絡協議会(市P連)の会長を務める

竹内 光輝さん

今泉在住 38歳

6月27日

野尻 光子さん

春の叙勲で「瑞宝双光章」を受章した秦野保護司会会長の

野尻 光子さん

萩が丘在住 74歳

6月13日

北村 昌史さん

秦野市農業後継者クラブ「秦友会」会長を務める

北村 昌史さん

堀山下在住 28歳

6月6日

原 聡(そう)さん

株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局の局長に就任した

原 聡(そう)さん

鎌倉市在住 54歳

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook