神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2012年2月9日 エリアトップへ

タウンレポート 「命の水」繋げるか 震災への備え 現状は?

公開:2012年2月9日

  • LINE
  • hatena
耐震管の工事も進められている
耐震管の工事も進められている

 東日本を中心に甚大な被害をもたらした3・11からまもなく1年。震災が起こった時、重要なライフラインの一つに数えられるのが「水」だ。行政などによる備えは充分なのか、区内の現状を探った。

 市水道局では、震災で断水した際の「応急給水拠点」を市内全域で整備。市民が概ね500m以内で同拠点に到達できるよう配置されている。区内には小中学校を中心に延べ40か所あるが、工事の諸条件を満たせる場所にしか設置できていないのが現状だ。

 拠点の設備には「災害用地下給水タンク」と「緊急給水栓」の2種類がある。

 「地下タンク」は、水道管の一部にタンク状の容器が接続されており、普段は水道管の一部として機能。被災で断水した際には、タンクの弁が閉まり、1機あたり60tの新鮮な水が確保できる。同局は「被災直後は、各個人の備蓄が重要になる。地下タンクの水は選択肢の一つとして考えてほしい」としており、市の試算では1人1日3リットル×3日間(復旧までにかかる日数)で計算した場合、1機で約6000人分しか確保できないという。区民33万人が区内12か所の地下タンクを利用した場合、厳しい状況が予想される。

 一方の「緊急給水栓」は、すべて耐震化された配水管に繋がれている栓で、被災で断水した際でも一般の配水管よりも優先的に復旧・開栓される。区内に28か所あるが開通までに3日程度を要すると見られている。

「一人9リットル」必要

 このように震災時に行政が整備している水の量だけでは限界がある。そのため、同局は個人で1人あたり9リットル(3日分)の備えを推奨している。先月末には直接、同局の港北・都筑地域サービスセンター長から各連合町内会長らに水の備蓄・地下タンクの確認等を改めて呼びかけた。

「総ぐるみで対策を」

 ウォーター事業を行う「(株)トーエル」(本社・高田西)では、昨年の3・11以前に比べてボトルが1・5倍の出荷量を記録。特に震災直後は出荷量が伸びたという。「セブンイレブン横浜師岡店」でも、震災直後は飲料水を求めて客が殺到。店頭に並べてもすぐに売り切れる事態が続いた。備蓄を進める学校もあり、篠原中では3・11を機に災害用セット(3日分の食料と水(125ml×3食分)、ブランケット)を生徒・教員等用に650人分購入した。

 同局では「行政だけでなく、地域、個人、販売店など、あらゆる点で備蓄をお願いしたい」としている。
 

<PR>

港北区版のトップニュース最新6

横綱から「すもう場」

新横浜公園

横綱から「すもう場」

今年度中に完成予定

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

次世代太陽電池で連携

マクニカ

次世代太陽電池で連携

実用化に向け 県・開発者と

4月11日

「受け入れ拒否」経験44%

盲導犬使用者

「受け入れ拒否」経験44%

協会、23年対象に調査

4月11日

過去最多の138会場

港北オープンガーデン

過去最多の138会場

ミズキーとの写真撮影も

4月4日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook