神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2022年3月24日 エリアトップへ

10周年を迎えた「りぷりんと・あおば」の代表を務める 富田 晴雄(てるお)さん あざみ野在住 80歳

公開:2022年3月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
富田 晴雄(てるお)さん

絵本で子どもと元気に

 ○...青葉区内の幼稚園や保育園で絵本の読み聞かせを行うシニアボランティア団体「りぷりんと・あおば」の代表を務める。発足10年を記念して3月に絵本の群読イベントを行った。「子どもたちの笑顔と『おじさんまた来てね』の声が何よりも活動のやりがい」とにこやかに話す。

 ○...東京都出身で、40年ほど前にあざみ野へ。振り返れば、中学生から大学生までラグビー部で練習に明け暮れる日々。会社員となってもプレーを続け、レフェリーとして60歳まで活躍した。ラグビー一色だった人生の転機は読み聞かせの募集チラシ。「孫にも読んであげたい」と同団体で活動を始めて10年。まったく同じ絵本を読んでも、園が異なれば子どもたちの反応も違う。そんなところに面白さも。絵本では「『うんちのちから』は人気で、物語の内容は食物連鎖まで繋がっている。数十ページであっても奥が深い」と話す。「子どもは聞いていない振りをしつつもどこかに記憶で残り、いつか人生で結び付くことがあると聞き、そんな絵本選定を心がけている」と話す。

 ○...区内の素人劇団や英語スピーチコンテスト団体に30年間所属するなど、様々な活動に活発的に取り組む。どれも共通しているのが「表現すること」。役に入り込んで時には感動して泣いてしまうこともあるが、そんな瞬間も楽しみの一つ。昔から子ども好きなこともあり、昨年は学童保育の指導員にも挑戦した。

 ○...「りぷりんと・あおば」は、現在メンバーが12人と少なく、高齢なため運営していく上で大変なことも多い。あと1年、あと1年と踏ん張って続けていく人もいる中で、それでも「活動を継続していくことが大切。この先、10年は続けていきたいね」と力を込め意欲を語る。

一般社団法人 横浜市青葉区医師会

奥仲哲弥氏の講演会「知っ得!がんに負けない知識」 2月22日(土) 無料 

https://www.yokohama-aobaku-med.com/

<PR>

青葉区版の人物風土記最新6

都築 潔さん

カルチャーサークルなど、長年シニアの生きがいづくりに尽力している

都築 潔さん

荏田町在住 83歳

1月16日

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

フランスの絵本『字のよめる牛』を翻訳し、自費出版した

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

青葉区在住 73歳

12月19日

洞澤 葉子さん

たまプラーザ住宅管理組合の理事長を務める

洞澤 葉子さん

美しが丘在住 50歳

12月12日

大原 甫(はじめ)さん

12月7日のあおば6大学FESでストレッチ講座を行うプロレスラー

大原 甫(はじめ)さん

川崎市高津区在住 40歳

12月5日

寺西 成騎さん

プロ野球ドラフト会議でオリックス・バファローズから2位指名を受けた

寺西 成騎さん

日本体育大学 4年

11月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「眼科の最新治療」 コラム【42】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    1月9日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook