神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年5月23日 エリアトップへ

6月1日、2日に行われる第43回横浜開港祭実行委員会の委員長を務める 川本 泰之さん 中区在住 35歳

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
川本 泰之さん

横浜のにぎわいこの先も

 ○…5年ぶりの土日開催となる横浜開港祭。2020年からはコロナの感染拡大や天候不良などで規模の縮小を余儀なくされた。「主催側でフル開催を経験していない不安もある」というが、「続いてきた伝統や歴史を守れるように、安全に楽しんでもらいたい」と混雑緩和や警備に力を入れる。

 ○…生まれも育ちも横浜。慶應義塾大学時代には47都道府県全てを訪れたり、米国西海岸約2000Kmをリュック1つで旅したり、ホノルルマラソンに出場したりと興味を持ったことには、とことん挑戦した。多様な街を見る中で「働くならモチベーションを上げられる横浜で、地元を元気にしたい」と横浜銀行に就職。その後、神奈川県に出向しインバウンドの推進などに携わった。「20代でいろいろな世界を見られたのは大きかった」と振り返る。19年に父が社長を務める川本工業(株)に入社。同年、横浜青年会議所に入会した。

 ○…仕事や開港祭の準備で忙しい中、昨年生まれた娘と過ごすのが安らぎの時間。「奥さんと娘も開港祭には来てくれる。こんなことをやっていたのかと知ってもらえたら」と頬を緩ませる。「演劇の街でもあったと若者に知ってもらいたい」との思いから、横浜の歴史を演劇を通じて発信している(一社)横浜夢座の副代表理事としても活動。地元への思いは人一倍だ。

 ○…サブテーマは「〜いつもここから なにかがはじまる〜」。開港165年を迎える横浜は多様な文化が入り、日本を世界へ発信していった拠点。「始まりの場所であるここからワクワクを広げていきたい」と意気込む。今年は臨港パークに加え、日本丸なども会場にし、回遊性を図る。「観光と経済の活性化、にぎわいが作れたら」

青葉区版の人物風土記最新6

大山 五十和(いそかず)さん

明治座で上演中のミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』に出演している

大山 五十和(いそかず)さん

美しが丘在住 29歳

3月13日

飯嶌(いいじま) 米三さん

発足50周年を迎えた新石川「宮元神輿保存会」(宮若)の10代目会長を務める

飯嶌(いいじま) 米三さん

新石川在住 65歳

3月6日

松本 康さん

初出品で全日本アートサロン絵画大賞展で佳作に入賞した

松本 康さん

あざみ野在住 60歳

2月20日

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

横浜春節祭公式グルメ大使、横浜中華街公式グルメ大使を務めるグルメプレゼンター

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

青葉区出身 42歳

2月13日

辰巳 和恵さん

3月から始まる区民企画運営講座の講師を務める

辰巳 和恵さん

青葉区在住 55歳

2月6日

佐藤 直樹さん

第74代(一社)横浜青年会議所の理事長に就任した

佐藤 直樹さん

鶴見区出身 39歳

1月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月30日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「結膜炎ってなんでしょう」 コラム【44】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    3月13日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook