神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年11月14日 エリアトップへ

沖縄小林流空手道協会の昇段審査会で錬士六段を取得した 久保 貴英さん 桜台在住 42歳

公開:2024年11月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
久保 貴英さん

空手の真髄、その手に

 ○…10月に沖縄小林流空手道協会の昇段審査会で錬士六段に昇段し、師範になった。六段になると、小林流を継いで道場を立ち上げることが可能に。来年4月に道場名を「志道館」に変え、再出発を果たす。空手に身を捧げ40年。六段という節目に「とても感慨深い。独立した意味がようやくできた」と胸をはる。

 ○…生まれは愛媛県だが、すぐに今も住む桜台に。みたけ台小、みたけ台中を卒業した。空手を始めたのは2歳の頃。「気が付いたら道着を着ていました」。小・中と別のスポーツをやったこともあったが、最終的には空手に落ち着いた。「生涯を通して学べるのが武道の良さ。人間としても成長できるのが魅力」。大学は空手の名門、拓殖大学に進学し、部では主将を務めた。卒業後、空手に加えて「琉球古武道(武器術)を学びたい」と単身沖縄へ。半年間、稽古に打ち込み腕を磨いた。

 ○…印象深い思い出は、空手家の中達也氏との会話だ。高校生の頃、学校のOBだった中氏が指導に訪れた。小・中でいじめに遭っていた経験から「自分は弱い」と思っていた久保さん。中氏に「僕は強くなれますか」と質問した。返ってきた言葉は「強くなれるよ!」――。「あの言葉があったから、引き下がらないと決意することができた」と振り返る。

 ○…34歳で区内に道場「手武館」を設立。小学校の体育館や地区センターを拠点にしつつ、以降1500人以上に空手と古武道を指導してきた。教え子が世界大会で入賞するなど、思い出もたくさんできた。今は「”本物”の空手と古武道の技術や精神を後世に」との思いを胸に稽古に励む。「師事している眞栄城守信(まえしろもりのぶ)先生と同じ無形文化財の保持者になりたい」と目標を語った。

青葉区版の人物風土記最新6

宮地 香子さん

「野菜ソムリエコミュニティかながわ」の代表を務めている

宮地 香子さん

青葉台在住 56歳

1月23日

都築 潔さん

カルチャーサークルなど、長年シニアの生きがいづくりに尽力している

都築 潔さん

荏田町在住 83歳

1月16日

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

フランスの絵本『字のよめる牛』を翻訳し、自費出版した

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

青葉区在住 73歳

12月19日

洞澤 葉子さん

たまプラーザ住宅管理組合の理事長を務める

洞澤 葉子さん

美しが丘在住 50歳

12月12日

大原 甫(はじめ)さん

12月7日のあおば6大学FESでストレッチ講座を行うプロレスラー

大原 甫(はじめ)さん

川崎市高津区在住 40歳

12月5日

一般社団法人 横浜市青葉区医師会

奥仲哲弥氏の講演会「知っ得!がんに負けない知識」 2月22日(土) 無料 

https://www.yokohama-aobaku-med.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook