神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年12月19日 エリアトップへ

フランスの絵本『字のよめる牛』を翻訳し、自費出版した あだち みちこさん(本名:足立 路子) 青葉区在住 73歳

公開:2024年12月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
あだち みちこさん(本名:足立 路子)

「子どもたちに届けたい」

 ○…「最初は、かわいらしい絵に惹かれて手に取ったんです」と表紙をなでる。自身が翻訳したフランスの絵本『字のよめる牛』が11月15日に発刊された。コロナ禍の影響を受け、紆余曲折を経てこぎつけた自費出版。「通訳の仕事はしていたけれど、翻訳は初めて。日本語らしい表現にこだわりました」

 ○…絵本に出会ったのは2020年、フランス大使館で開催された「フランス児童文学のブックフェア」でのこと。何気なく参加したが、実は絵本の翻訳者探しを兼ねたイベントだった。ページをめくれば、ほのぼのとした絵と共に語られる少女と若い牝牛の友情の物語。「日本の子どもたちにも読んでほしい」と翻訳を名乗り出た。その矢先、コロナ禍が始まり、進展がないまま4年近くが経過。それなら自分で出版社を探そうと昨年動き出し、ようやく自費出版での発刊に至った。

 ○…東京都世田谷区の出身。中学からミッション系のスクールに通い、そこでフランス語を学んだ。その後、フランス大使館の保護留学制度を使って2年間フランスの大学に留学。帰国後、フランス大使館に14年間勤めた。晩餐会などの場で日仏通訳なども経験したそう。当時、一緒に働いていた人々とは今でも交流がある。「上司・部下の距離が近く、すごく仲が良い職場でした」と思い出に浸る。

 ○…『字のよめる牛』は、素朴なストーリーの中に空想的な一面もあり、「結末の解釈は人それぞれ。子どもの想像力を掻き立てる絵本」だと話す。「言葉は一生懸命見て、聞いて覚えるのよ」と教えてくれるさりげないメッセージ性も。「読み聞かせにもぴったりのかわいらしい物語。本屋さんや図書館から、たくさんの子どもたちのもとに届いてほしい」

青葉区版の人物風土記最新6

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

フランスの絵本『字のよめる牛』を翻訳し、自費出版した

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

青葉区在住 73歳

12月19日

洞澤 葉子さん

たまプラーザ住宅管理組合の理事長を務める

洞澤 葉子さん

美しが丘在住 50歳

12月12日

大原 甫(はじめ)さん

12月7日のあおば6大学FESでストレッチ講座を行うプロレスラー

大原 甫(はじめ)さん

川崎市高津区在住 40歳

12月5日

寺西 成騎さん

プロ野球ドラフト会議でオリックス・バファローズから2位指名を受けた

寺西 成騎さん

日本体育大学 4年

11月28日

市原 淳さん

絵本作家で地区センターのプレイルームのリニューアルをプロデュースした

市原 淳さん

中区在住 54歳

11月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「眼科の最新治療」 コラム【42】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    1月9日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook