神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2025年2月27日 エリアトップへ

コラム(53)専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A 『黒目に白い膜が入り込んで大きくなってきましたが、どうしたらよいでしょうか?』

公開:2025年2月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
目のお悩みQ&A

 黒目(角膜)の中に白目(結膜)の組織が異常侵入してくる病気は"翼状片"と呼ばれ、紫外線やドライアイなどが誘因とされています。外傷や角膜の炎症疾患などの後にも同じような状態になることがあり、偽翼状片と言われます。小さなものなら症状はほとんどなく、治療の必要はありません。ですが、翼状片が大きくなると、目に入る光の遮断や、角膜が歪み乱視が強くなることで見えにくさが生じます。

 治療は、点眼でよくなるものではなく手術になります。角膜表面から翼状片組織を剥がし、根元で切断し、翼状片の侵入部を覆うように周りの正常な結膜を縫合します。術後数日は角膜表面の傷や縫合部の痛み、充血が続くなど経過が辛い手術の一つになります。

 翼状片は再発しやすく、特に若い人の小さな翼状片を軽い気持ちで取ると、返って再発で悪化することもあり、手術時期は慎重に決める必要があります。翼状片の大きさや乱視の程度が基準になります。大きな翼状片を長期間放置すると、手術後も角膜の混濁が残ることがある他、翼状片による乱視は手術で回復しないので、乱視が強くなる前の手術が大切です。

 角膜の周囲が環状に白くなる"老人環"は加齢による変化で治療の適応にはなりません。

■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/https://tamaplaza-eyeclinic.com

目のお悩みQ&A-画像2

青葉区版のコラム最新6

目のお悩みQ&A

コラム(54)専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『白内障手術を受けるのですが心配です。どのような麻酔をするのでしょうか?』

4月24日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.22 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【3】

4月24日

子供や若者にデジタルリテラシーを

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊳

子供や若者にデジタルリテラシーを

桐蔭学園理事長 溝上慎一

4月24日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「国内承認された近視進行抑制点眼」 コラム【45】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

4月10日

都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.21 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【2】

3月27日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook