神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2012年3月29日 エリアトップへ

みずきが丘・荏田東間 自転車マナーに一手 区内初の専用レーン開通

社会

公開:2012年3月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
青色のレーンが自転車専用に
青色のレーンが自転車専用に

 自転車と歩行者が安全に通行できる道路づくりの第一歩として、3月28日から区内初となる自転車レーンが開通した。整備されたのは、みずきが丘と荏田東の交差点の間約1Km。自転車マナーの改善や事故の減少につながることが期待されている。

 全国的に整備が進む自転車レーン。自転車は本来車道の左側を走ることが交通ルールで定められているが、車との境がなく危険なため歩道を走る人も多い。しかし、狭い歩道では歩行者との接触事故にもつながりやすい。近年は、そんな自転車マナーの悪さが指摘され、両者が安全に通行できる道路空間づくりが求められている。

 区内でも自転車事故の件数は多く、平成23年は交通事故の発生件数782件のうち153件と、約2割をしめている。子育て世代が多い区内では、「子どもが安心して自転車に乗れるようにしてほしい」などの要望が寄せられていた。そんな中、都筑土木事務所に届いたのは「みずきが丘交差点から荏田東交差点間の歩道が狭くて危険」だという近隣住民からの声。この道の付近には、センター南駅や区総合庁舎などの公共施設が多数立地しているほか、沿道にはつづきの丘小学校があり、児童の通学路となっている。十分な車道幅が確保できるという条件も揃っていたため、同地での敷設が決まった。

 整備されたレーンは、車道の左側1・5m幅の青色で塗られた部分。「自転車はレーン上を車と同じ向きに走る」「車はレーン上で駐車できない」など、新たなルールが適用される。同レーンを通っていた人は「車との距離に余裕ができて安心して自転車に乗れる」と話した。都筑警察では、「自転車の左側通行や自動車が左折する際の後方確認など、基本的なルールを改めて確認してほしい」と話している。
 

都筑区版のトップニュース最新6

脱炭素モデル住宅地へ

あゆみが丘

脱炭素モデル住宅地へ

市と住宅供給公社が協定

7月17日

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

横浜BC

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

新加入3選手らお披露目

7月10日

区内3校インターハイへ

高校総体陸上競技

区内3校インターハイへ

對馬さん、南関東覇者に

7月10日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

7月3日

避難所に女性の視点を

避難所に女性の視点を

市北部で防災担い手研修

7月3日

県大会Ⅴ 悲願の全国へ

学童野球川和シャークス

県大会Ⅴ 悲願の全国へ

創部48年で初

6月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■ケアネットつづきケアマネ部会

    7月17日

  • 子育て施策に注力

    2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

    子育て施策に注力

    費用支援、拡充求める声も

    7月11日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook